あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
仕事が生きがいだ、という人もいれば、
仕事はあくまでツールだ、という人も
います。
僕はいろんな人を支援していますが、
目の前のクライアントさんが持っている
「仕事に対する定義」は何なのだろか?
という事を常に感じ取る様に意識してます。
この仕事に対する定義づけが、
・定まっていない
・明確にしていない
・定義とやってる事がちぐはぐになってる
と、望んでいない状況になる事もあります。
僕の知っている人で、、、
あっ、昔の自分ですね(笑)。
僕は当時は会社勤めでしたが、
「仕事は家族を守るために大切だ」
という感じで思ってはいたものの、
家庭の事をあまり考えることなく、
仕事に完全にのめり込んでしまい、
(外資系メーカーでハードだったんです)
家庭を顧みずに、奥さん、子供に
出ていかれるという・・・(バツ確定)。
ザ・本末転倒、ですよね、これは。
朝からこんな暗い話をするなっ!
という話かもしれませんが、
今は再婚し、奥さんも子供も元気なので
幸せです。
仕事、お金、時間、家族、友達など。
人によって、その定義づけはちがいます。
そして、その定義というものは、
誰かに強制的に決められるものではなく、
ご自身で決めるものです。
冒頭にも書いた通り、この定義というのは、
お仕事の支援をする以上に大切な事だと
僕は考えています。
この定義を理解しようとしていないと、
「こうすべきでしょ」みたいな「べき論」を
他者に繰り広げる事になります。
仕事に対する定義づけ、
明確に言葉になっているでしょうか?
これをあいまいにしたままでは、
ハシゴのかけ違いの様な人生を過ごす事に
なってしまいます。
僕は仕事も大切ですが、
家族のほうが大切です。
でもあくまでこれは僕の定義であり、
誰かに強制するものでもありません。
あらゆる定義をもった人がいます。
そして、その定義を理解し、
そこにしっかりと添い遂げることが
僕の支援の源と言えます。
定義づけは、
「自分らしさ」を生み出してくれますね。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/