中小企業経営者さん向けページ

社内のリソースを
フル活用できる状況を
生み出す支援をします

売上の仕組み化は「ソフト」
人材教育は「OS」です。

中小企業においては、2種類の問題が起こります。1つは表面的な問題です。具体的に言うなら「今取り組もうと思っている課題」です。しかしその表面的な問題を引き起こす根深い問題、いわゆる「根源的問題」がその奥に存在しています。表面的な問題のみにフォーカスすると、似たような問題がちがうタイミングで何度も起こります

売上アップを仕組み化する事は可能です。しかし、その仕組み化が一時的成果で終わる事もあれば、長期的に飛躍し続ける事もあります。その違いは、根源的問題を解決しているかどうかです。ここで言う根源的問題とは、人材教育に関する問題です。人材教育にしっかり取り組む事によって、

「主体性の高い人と組織」

が作れる様になり、これさえ出来れば、あらゆる取り組みが加速して実現していきます。

私はマーケティングと、人材マネジメントの両面から中小企業さんを支援しています。その理由は上記の通り、OS(人材マネジメント)とソフト(売上アップの仕組み化)の両面から最適化を行わなければならないからです。

もちろん大切なのは、OSです。どれだけ素晴らしいソフト(ノウハウ)でも、OSが古いままだと動きません。となりますと、まず最初に着手しなければならない事は根源的問題である人材教育になります。契約前のご相談事として「○○をしたいんだ」という内容であっても、その他の状況もお聞かせ頂き、まずは現状で何から着手していくべきなのかをしっかりと分析した上で、お取り組みをご提案させて頂きます。

ビジネスをさらに飛躍させる為に必要なのは、新たな取り組みではなく、現在の問題点を明確にし、その問題を解決する事です。既に持っている武器(商品/経験/お客様/従業員さんなど)の活用方法を見直すだけで、まだまだ伸びしろがある、とここで言い切らせて頂きます。売上は意外とすぐに上がるものです。

また、私は中小企業さんにおきましては、経営者さんとお話をせずしてお付き合いを開始させて頂く事はありません。従業員さんとお取引のお話をさせて頂いたところで、しょせん「部分最適」にすぎないからです。社長が望むのは「全体最適」のはずです。「そもそもの目的」という大きな傘のところから、今後どう進めるべきかを整理し、再構築していきませんか?

50名以下の中小企業に
よくある事例

経営者は、常に次のステージを意識されている事かと思います。しかし次のステージは「今までの延長上」にあると考えるのが正しいかと言うと、、、そうではない事が多いです。

私が今まで多くの中小企業さんに支援させて頂いている中で感じるのは、「変わるべき時期に変わっていない」という事です。たとえば、

・社長がいつまでも直接的な業務をし続けている
・従業員の業務範ちゅうが数年変わっていない
・なにかあれば「社長ちょっといいですか」と、最後に社長が関わる
・外出しても、社内からの電話がひたすら鳴ってくる

などです。


この様な状況を変えていくには、「方法」よりも「心構え」が大切になります。
その心構えをどうすべきなのか。ステージを変えるには、「心構え」と「ガマン」の両方が必要になります。

日々の葛藤とどう向き合うか。私は社長の黒子役としての支援はもちろんの事、必要に応じて従業員さんとも関わらせていただきます。そして次のステージを迎えるところまでご支援させていただきます。

具体的な支援内容

ご提供する事は、経営者さんのご意向次第なので、クライアントさん毎に大きく変わります。

マーケティング、および人材教育を軸とした事であれば、対応可能な事をさせて頂いております。
たとえばですが、
・社長と共に会社の方向性や戦略を構築する/共に考える
・社長の思考の整理
・評価制度の策定
・社内での勉強会
(マーケティング/人材教育/セールスに関する事)
・社内会議のファシリテーション(司会進行役)
・管理職教育
・管理職との面談/一般従業員との面談
・採用時の面接

これらに限りませんが、社長が誰かにお願いしたい事や、誰かにやってもらいたい事、従業員との橋渡し的な立ち位置で振る舞う事など、部分的というよりも、全体最適を考えた上で必要な事をご提案させていただきます。

実際のところ、社長と時間を共にする事がもっとも多いです。社外取締役のようなイメージかもしれません。

無料動画セミナー

「従業員に意欲的に取り組んでもらいたい」
とお考えの中小企業経営者さん向け

YouTube【中小企業経営者さん向け】

弊社からのご案内はメールマガジンにて配信しております。
ぜひ下記からご登録くださいませ。