あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
この仕事をしていて感じるのが、
成果を出される方にはやはり明確な
共通点がある、という事です。
多くの場合、
「最初は計画通りに進まなかった」
がありがちなスタートラインです。
そして、ここから、
・成果を出す人
・成果を出さないまま終わる人
に分かれます。
成果を出す人は、
「最初は計画通りに進まなかった『が』」
と言います。
成果を出さないまま終わる人は、
「計画通りに進まなかった(以上です)」
という感じです。
稲森和夫さんも言っている、
「悲観的に準備し、楽観的に行動する」
という話。
成果を出し続ける人はみな、
この考えを持っていると感じます。
逆に、成果を出さないまま終わる人は、
「楽観的に準備し、悲観的に行動する」
という、真逆の感じかと。。。
具体的には、
・準備に関しては、
「思い付き」or「学んだしやってみよかな」
↓
・行動の一歩目までやたら時間が掛かる
↓
・成果が出なかったら、
「あれやってみたけど、ダメだった」
と言い、それ以上追い求めない
↓
・そもそも成果が出なかった理由が
自分にあるとはほとんど考えない
(取り組みのせいにする)
↓
・そして終了、キレイさっぱり忘れる
みたいな感じです。
成果を出す人は、
準備の段階でプランAだけではなく、
C、Dくらい、もっと綿密な計画を
考えてから進めていますので、
一度や二度の失敗で終わる事はありません。
もしくは、
「一発目から当たる訳がない」と考え、
改善する事が前提の上で、
行動する事を楽観的に捉え、動いてます。
改善すれば良いし、的な感じでしょうか。
「予定通りに進まない」というのは、
スタートの定石とも言えます。
ある意味、試されごとですよね。
自分の取り組みのどこに問題があるか?
を定義づけすることも大切ですが、
それよりも、
「改善できる箇所が必ずある」と考え、
ひたすら精度を高め続けることが成果に
変わっていきます。
見た目的には、やっている事は同じ。
でも、その精度が少しちがうだけで
成果が大きく変わります。
たかが10%の違いでも、
3年で1.33倍の違いになります。
0のままなら、変化なしです。
自分を知る事、
自分を見つめ直す事は大切ですね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ltv-design.com/ltc/
「予定通りに進まない」がスタートの定石

最近の投稿
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。
ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓