林田です。
僕の本のAmazonレビュー、
少しずつ書いてもらえる様になりました。
個別に連絡いただく事もあるのですが、
「すぐに読み切れた」「読みやすい」
ってのが代表的な共通点です。
どんだけ良い本であったとしても、
読むのがしんどいなら意味ないですし、
サラッと読める事にはこだわったつもりです。
本を買っていただいた方で、
レビューにご協力いただける方、
ぜひ下記からお願いいたします。
本を読むのが苦手な方で
まだ買われていない方もぜひぜひ
ご覧ください。
(リピーターさんを大切にしたい方はぜひ!)
—————————————————
【「発信」しないと分からない】
上記のつづきのような話ですが、
僕は今回、とても大きな気付きがありました。
改めて気づいた事として、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伝えたつもりの事の10分の1くらいしか
相手の方には伝わっていない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という事です。
本を読むときって、
「どんな事を得たいか」を決めて
読む方もいます。
もしくは、
今の自分の考えに近しいところに
アンテナを立てながら読む方もいます。
そうなると、
「今の自分には必要ない/関係ない」
という要素は読み飛ばして当然ですし、
ただ何となく読み進めている所もあります。
そもそも、本の中身全部を得よう!と
気合入れて読む人なんかいないって事ですね。
ブログも、メルマガも、SNSも。
ホームページなんかもそうですよね。
やっぱり、何度も同じ事を伝え続けないと
相手は行動してくれません。
マーケティングにおきましても、
・1回目は見てもらうため
・2回目は理解してもらうため
・3回目は行動してもらうため
と、最低3回は伝えよう、と言われています。
と思っているにもかかわらず、
多くの方からの個人的感想を頂いたことで
あー、そうだったな・・・と思わされました。
ほとんどの人は、
本を何度も読む訳ではなく、
1回読んだら本棚に収納だと思います。
となると、
本を何冊も出さないといけないのか、
とも考えちゃいました。
いずれにしても、
発信する事でこの様な事が明確になります。
売り手はどうしても、
1回で伝わったと思いがちですよね。
良い教訓になりました。
という事で、
今の本をもっと販売促進していきつつ、
また本を出したくなってきました。
書きたい事はまだまだありますし。
発信は、
くどい位に繰り返す必要がありますね。
DMも3回じゃ少ないのかもしれません。
言い続ける/伝え続ける重要性をいま一度
感じる良い機会になりました。
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/