![]() |
———————————————————————–
今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント
———————————————————————–
わだちコンサルティングの林田です。
「脂肪分1%」と、
「脂肪分98%カット」。
この2つに対して、
「どちらの方が健康に良いか?」
というアンケートを取ったそうです。
見ての通りですが、
脂肪分98%カットとは、
脂肪分が2%あるという事です。
ですが、
アンケート結果では圧倒的に、
「脂肪分98%カット」
の方が健康的だ、と回答した人が
多かったそうです。
いわゆるフレーミング効果ですね。
私たちは日常でも、
聞こえをよくするための表現に
惑わされているんだと思います。
このフレーミングの罠に
ハマっていると、
「全体の一部分にしか注意が
向かなくなる」
という事が起こってしまいます。
例えばですが、
中古車を買う時。
中古車を買う基準の1つで、
「走行距離がより短いもの」
というのが代表的な要素かと思います。
でも、走行距離の短さばかりに
目を向けてしまうと、
エンジンの状態、内装などの
車全体の総合評価を忘れて
走行距離に思い切り引っ張られます。
フレーミングの罠にハマる人は、
「自分を正当化する情報ばかりに
目を向けてしまう」
そうです。
一方、賢い人というのは、
「自分の誤りを証明するもの」
に目を向けるそうです。
全体最適と部分最適にもどこか
似ていますね。
私たちは知らず知らずのうちに、
「自分にとって都合の良い情報」
だけを集めてしまってる事も
あります。
例えばですが、本。
「やはりそういう事だよね」
「やっぱりコレが大切だよね」
と、
自分が同意できる事ばかりに
注目してしまったりとか。
コレも自分にとって都合の良い
情報だけを集めてますよね。
——————————————-
賢い人は、
自分の誤りを証明するものに
目を向ける。
——————————————-
コレを覚えておくだけでも、
学び方や日々の思考、過ごし方が
変わるかもしれないですね。
僕自身も、
「自分にとって都合の良い情報」
だけを集めていたなぁ、という記憶が
たくさん浮かびます。。。
イケてない方ですね。
本はやはり大きな気づき/学びを
与えてくれますね。
自戒を込めて、かつ、
この様にアウトプットすることで
自分に作用する事も望みながら
今日のネタにしてみました。
★ご感想・ご質問はコチラまで★
https://24auto.biz/hayashida/
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/