![]() |
———————————————————————–
「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー
———————————————————————–
わだちコンサルティングの
林田です。
先日、大阪の中小企業さんの
コンサルティングでした。
先日お持ちした契約書に押印頂き、
2年間の契約延長です。
ありがたい限りですし、
とてもうれしく思います。
今年は売上が大きく飛躍されています。
しかし、
僕は特別なスキルやノウハウは
一切お伝えしていません。
マネジメントに関しての
マインドセットを管理職の方々に
ワークを通してシェアしています。
それだけです。
僕は普段から、
「今日はいかがでしたか?」
と、コンサルティング終了時に
クライアントさんにお伺いしています。
勇気が必要な質問かも、ですが、
ご意向と相違ない様な接し方が
大切だと思ってるので、聞いてます。
そして昨日、あらためて
「契約延長いただいた理由を
あえて1つ言うなら、何ですか?」
とクライアントさん(社長)に
お伺いしてみました。
すると、その理由は
「売上が上がったから」
ではありませんでした。
社長が言われたのは、
「同じ景色を見てくれてる感じだから」
との事でした。
どういう事でしょうか?
と、深堀りしてお聞きすると、、、
「ウチが特に意識している事を
同じように捉えてくれているし、
同じ優先順位、問題意識をもって
考えてくれるから」
との事でした。
そのあと、
「成果が上がっている理由って
社長はどの様にお考えですか?」
とお聞きすると、、、
「みんなが同じ方向を
向き始めたからからな」
でした。
何かのノウハウを得た、
何かをマスターしたという
理由は皆無でした。
おそらくですが、
僕の他のクライアントさんからも
「林田のコンテンツが魅力的だから」
「林田からノウハウを学びたいから」
こんな理由は絶対的に
出てこないと思います。
でも、ありがたい事に
クライアントさんとのお付き合い期間は
比較的長くなりつつあります。
感謝の気持ちを忘れちゃいけないのは
当たり前ですが、
僕は今の仕事で大切だと思うのは
「クライアントさんに全精力を
注ぎ込める環境をつくる」
という事だと思っています。
お客さんを獲得しては、
一定期間でお付き合いが終了、
そして、また新しいお客さんを
獲得するために走り回る。
この状況が続いてしまうと、
既存のお客さんの事を考える時間、
接する時間がおのずと少なくなります。
5:1の法則。
(5が新規顧客獲得、1が既存顧客)
有名なお話なので詳細は割愛しますが、
いまは10:1くらいじゃないかと
僕は思います。
要は、それだけ新規顧客獲得には
時間もコストもかかります。
ビジネスを発展させるには、
まずは既存のお客さんの満足度を
より上げる事だと思います。
じゃあ、その為に何をするのか。
まずやる事は、
「お客さんがどう感じているのか」
を深~く理解する事かもしれません。
何を求めているのか?
今の接し方がもっとこういう風だったら
より良いです、とか?
こんなサービスがあったら?
とか。
経験値が長くなればなるほど、
「きっと~~~だろう」
という決めつけが発生してしまいます。
お客さんに聞く。
とっても基本的な事ですが、
意外と抜けてしまう事かも、です。
長くなったのでこの辺で
おわります。
ということで
今日も素晴らしい一日を
お過ごしくださいませ。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/