ブログ

ホーム » 未分類 » 社長の意図が伝わらない理由

社長の意図が伝わらない理由

  
あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


2冊目の拙書からジワ~リとお仕事の
ご依頼をいただける様になってきました。

書いてよかった!とつくづく思います。
出会いは一生ものですし、
本を出していなければ出会いの機会は
なかったでしょう。

 

また、なんか最近、
コンサルのセカンドオピニオン的な
ご依頼をお受けする機会が増えてきました。

既に入ってもらっているけど、
並行してサポートできないか、
みたいなご依頼もあります。

 

ご自身の想いを全面的に出しつつ、
商売をさらに加速/拡大させたい方は
ぜひ一度ご相談くださいませ。

【初回限定】お試しコンサルティング


—————————————————–

【社長の意図が伝わらない理由】


「売上を上げろ」
と従業員に指示したところ、

「粗利は減りましたが、
 売上は上げてきました」
(粗利益額自体も減少)
と従業員が言ってきました。

 

「顧客満足を大切にしろ」
と従業員に指示したところ、

「満足そうに帰ってくれましたが、
 追加商品は売れませんでした」
(満足度を高めることによって
 LTVを上げるという意図の指示)
と従業員が言ってきました。

 

「新商品を売ってこい」
と従業員に指示したところ、

「既存商品の取り扱いをやめてもらい
 新商品に切り替えてもらいました」
(取扱商品を増やしてもらう意図の指示)
と従業員が言ってきました。


このような事例はよく、
社長さんからお伺いします。

やはり社長の意図を正しく伝える事は
カンタンではないですよね。

 

ではなぜ、
従業員は社長の意図通りの解釈を
しないのか。

これはいたって当たり前です。


代表的な理由としては、
「言葉の解釈/概念は人によってちがう」
という事です。

 

「SNS」と聞くと、
どんな解釈をしますか?

これは人によってまったく違います。

ネガティブ解釈もあれば、
ポジティブ解釈もありますし、
この二択のみではありませんよね。


「売上アップ」と聞いても、
人によって解釈がちがいます。


「多少ムリしてでも」という言葉も、
人によって捉え方が全くちがいます。

 


なんでも自分で切り拓いてきた社長。

自分が発している言葉を誰よりも
理解しているのが社長本人です。


でも、その経験がない従業員が聞くと、
そこまで明確にイメージができません。

それだけではなく、
自分の過去の経験から近しい解釈を
引っ張りだしてきます。


そりゃ、解釈のズレは起こりますよね。

 


「伝えよう」とすればするほど、
伝わらなくなる。

これはよくある話であり、
人が動くメカニズムからズレていく
取り組みとも言えます。


意図の背景にある目的から丁寧に
伝えても、100%には程遠い解釈に
なってしまいます。

 


僕はよく(最近本当に多い)、
従業員さんとの三者面談の機会が
あります。
(社長さんから依頼されます)

そこで社長からよくお願いされるのは、
「Aさんの考えを引き出して欲しい」
というもの。


伝える事は、伝え方を工夫すれば
そんなに難しくありません。

ただ、引き出す事は工夫だけで
できるものではないんですよね。

 


北風と太陽のように、
「伝わらないからさらに伝える」
というアプローチでは、人は動きません。


まず大切なのは、
「どうすれば人は動くのか」
を考える以前に、
「なぜ動かないのか」を理解すること。


意図が伝わっていないから
動かないのであり、
伝えようとしても伝わらないから
動かないのです。

でも、さらに伝える事の工夫をする。
これはイタチごっこみたいなもので、
いつになっても解決に至りません。

 


ごり押し指示で人が動く時代では
ありません。


自分の言葉は自分の言葉にすぎず、
こちらが意図した解釈を相手が
してくれる訳ではありません。


逆に言い換えれば、
人が動くメカニズムを理解すれば
あらゆる問題が一気に解決します。

 


言葉の概念は、人によって全くちがう。

当たり前の事ですが、
忘れてはならないですね。


 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA