林田です。
商売をしているなら、
自分の精神状態を整えておくことは
とても大切だと思います。
何なら僕は、何よりも大切な要素だと
思っています。
従業員、お客さん、取引先さん。
あらゆる人に対して何らかのアプローチを
しているかと思います。
この点は僕も同じです。
誰かに何かを提供した時って、
心の奥底で小さな期待を持ってしまう事も
あるものです。
でもこの期待を持つことこそが、
感情を乱す原因になってしまいます。
期待を持っていると、
「ここまでの事をやったのに」
(やってあげたのに、位のイメージ)
と思ってしまいます。
行動というのは、
すべて自分の意志決定によるものです。
決して誰かに決められた事ではありません。
商売においてやれる事は、
~~~~~~~~~~~~~~~
可能性を出来るかぎり上げること
~~~~~~~~~~~~~~~
に尽きると僕は思います。
たとえば、
従業員にこんな事をした。
でもその従業員は期待に応えてくれない。
ほかにも、
お客さんにイレギュラー対応でここまで
提供した。
でも、その見返りは何もない。
やったのは自分の意志であり、
そこに期待をセットで持ってしまうのは
よくありません。
「いい事があればラッキー」
くらいに思っておく方が自分の感情を
コントロールする意味でも良いと思います。
商売の源は、経営者の頭脳であり、
経営者の精神状態だと僕は思っています。
経営者のノウハウは2の次3の次でしょう。
やる事はすべて、可能性をあげる為の事。
反応を期待するのではなく、
反応してくれる可能性を高める為の行動を
ひたすら行うのみですね。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
「経営者の内なる想いの実現化」を目的とし、
・従業員教育
・ビジネス戦略
を支援
(具体的には)
・主体性を発揮するための従業員教育の支援
→マネジメント/リーダーシップ
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
→マーケティング支援
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
LTV(顧客生涯価値)≫に重きを置いた支援を行っています
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1>
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/