林田です。
数カ月前の話です。
ある方からご相談をいただきました。
その方はセミナーを通してあるサービスを
ご提供されている方です。
「セミナーをどう進めていけば良いか、
それに関する事はたくさん学んできました」
「でも、成果につながらないんです・・・」
との事でした。
もう少し具体的にお話しますと、
・以前はいい感じだった
・でも、学べば学ぶほど悪くなってきた
という背景です。
学べど学べど成果につながらない。
お気持ちはお察しします。
辛いですよね。
しかも、以前の方が結果が良かった。
自分の何が悪いのかも分からない、
そんな時は思考が八方ふさがりになりますし。
詳細は割愛しますが、
いろいろとお聞かせいただいているなかで
分かってきた事がありました。
それは、、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分らしくない事を無理やりに
『こうしなければならない』『こうすべきだ』
と、
やりたくもない方向で進めようとしていた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という事でした。
セミナーの進め方のどこがどう悪い、じゃなく、
自分らしさがまったく無い状態で進めてたので、
言葉にもチカラがこもっていないという状態です。
そうなると言葉の重みもないでしょうし、
自分でも自分に納得がいかないままに
進めている感じなのでしょう。
結局は、
いままで学んだあらゆる方法を手放し、
「100%自分らしく」に変えたところ、
成果がいきなり出る様になったとの事でした。
なぜ商売をはじめたのだろうか?
そう考えると、
恐らく「自分らしく生きていきたい」というのが
大きな理由の1つだと思います。
人の指示の下でしたくないから
商売をしているんだと思います。
にも関わらず、
他人から借りてきたようなノウハウで
納得いかないままに進めても成果には繋がりません。
商売に正解はないですし、
自分らしさの延長上で成果を出す術は必ずあります。
「方法」にとらわれると、
「らしさ」を失ってしまいます。
飛躍するには、
自分が目指したい延長上で進めていくことが
僕はとっても大切な事じゃないかと思います。
らしさに答えはあっても、
方法に解答はない、そう思います。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/