![]() |
わだちコンサルティングの林田です。
従業員さんを雇用している経営者さんは
「仕組み化したい」
と、よく言われます。
自動化、とは少し違うかもしれませんが、
要は経営者が細かく関与しなくても
業務が問題なく進んでいくどころか、
さらなる進化を遂げていく様な状態です。
私は売上アップに関する事、
マーケティングに関することを全面的に
出さない様にしています。
というのも、
売上アップ、マーケティング等の仕組みは
あくまで表面的なものにすぎないからです。
売上の仕組み化を目下の課題にしていても
正直なところ、なかなか解決しません。
背景にある、違う問題が未解決のままに
表面的な事に取り組んでも進まないんですよね。
最終的によくでてくるのが
「人」の問題です。
従業員さん、スタッフさんにもっと取り組んで
もらいたい。
そして彼らにもあらゆる勉強をさせた。
でも、勉強した事を十分に活かせていない。
ほとんどの経営者さんが経験済みの事かと
思います。
仕組み化に着手するにおいては、
やっぱり「人の成長」が欠かせません。
そして、その人の成長について悩まれてない
経営者さんはほぼいないと僕は感じてます。
特にここ3~4年で、
「人」の事を考える経営者さんが
増えてきている様に感じます。
仕組み化したい。
マーケティングという概念をとらえて
社内の売上・利益アップを効率化したい。
こういう事を考えれば考えるほど、
人の問題に直面します。
人の問題に直面されている経営者さんは
それだけ考えているという証拠でしょう。
以前、経営者さん数十名に参加してもらい、
人の育成に関するセミナーをしました。
2回に分け、合計10時間くらい。
「人の教育に関する根本的な考え方が
間違えている事に気付かされた」
「今まで積極的に話そうとしなかった従業員が
ベラベラと話す様になった!」
「従業員の成長のための接し方に
手ごたえをつかめてきた」
1回目のセミナーが終わった段階で、
あらゆる社長さんがこの様に言われました。
今回、この約10時間でお伝えした内容を、
「自宅で学べる動画教材」として
まとめました。
—————————————————–
~マネジメントの超基本から応用まで学べる~
「自発的スタッフを育てる、人材育成法」
—————————————————–
①【マネジメントの超基本】
・マネジメントってひと言で言うとなに?
(答えられる人はほとんどいません)
・なぜ理想通りに動いてくれないのか?
・根本問題を解決する思考法
・マネジメントに必要な3大要素とは?
・なぜ社長は従業員の「弱み」に
フォーカスしてはいけないのか?
・心を開かせるテクニック
【応用編】
(マネジメントの基本を理解してる方は
ここからでもしっかり学べます)
・従業員を「人」で判断してはいけない理由
・従業員を「2軸」+「1軸」で判断し、
成長に最適な接し方をする方法
・従業員の意欲を維持し続けるために
絶対に必要な接し方とタイミングについて
※ご自身で行うワークも複数あります。
動画自体は3時間弱ですが、
ワークをしっかりやって頂くと、
相当深く学び/気づきを得て頂けるでしょう。
来週からご案内させて頂きます。
【こんな方におススメです】
・従業員を1名でも雇用されていて、
もっと彼らに成長して欲しいと思っている方
・「褒めるのがいいのか」「厳しい接し方がいいのか」
と迷い、自分のなかで正しい答えが見出せてない方
・従業員を大切に思われている方
・自分の現場仕事をほとんどせずに
最終的には従業員に任せていきたい方
などなどです。
コンサルタント等の仕事で、
「マネジメントを自分の武器にしよう」と
考えている方には向いていないと思います。
というのも、人の教育に関して実地経験が
ある方でないと、ピンと来ない事が多いからです。
長くなりましたが、
近々ご案内させていただきますね。
ご案内はメールマガジンで行いますので、
ご登録お済みでない方は下記のボタンから
ご登録くださいませ。