![]() |
———————————————————————–
今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント
———————————————————————–
わだちコンサルティングの林田です。
コンサルティングの事例の紹介です。
とある治療院経営者さんからの
ご相談です。
———————————————-
Aさん:
「3000円くらいのオプションの様な
メニューを作りたいんです」
林田:
「どうして3000円くらいの
オプションメニューを作りたいと
思ったのですか?」
Aさん:
「来られた方に何かしら勧めると
3人に1人くらいは受けてくれます」
林田:
「それは何を意味していますか?」
Aさん:
「要は客単価を上げたいんですよ」
(省略)
林田:
「ココまでを整理しますと、
3000円メニューを作り勧めると
3人に1人くらいの人がやってくれる、
そう言う事ですかね」
Aさん:
「はい、そうです」
林田:
「という事は、今お考えの取り組みでは
3000円メニューが3人に1人、
すなわち平均客単価が1000円アップ
するという事ですかね」
Aさん:
「その通りです」
林田:
「客単価が1000円上がればOK、
そうお考えなのでしょうか」
Aさん:
「あ、そうです!」
林田:
「なるほど」
「でもなぜ3000円のメニューを
考えようと思ったのですか?」
「というのも、何かしらの考えで
全お客さんの単価が1000円UPでも
同じ結果になるでしょうし、
5人に1人が5000円のメニューを
やってくれても平均客単価は1000円
上がる事になりますが・・・」
Aさん:
「あ、ホントですね」
———————————————-
これは実際に過去にあった
クライアントさんとのやり取りです。
結論としましては、
「オプションメニューを取り入れず、
全体の値上げをする事になった」
という所に落ち着きました。
上記以降もいろいろお聞きしていると、
「今までオプションメニューを作っても
積極的に勧めようと思えなかった」
という背景もありました。
合点がいったところは、
全体の値上げでした。
ちなみに僕は「値上げしましょう」とは
ひと言も言っておりません。
ある意味心理学的な話と言えるかも
しれませんが、
この方はご自身のお悩みを
【オプションメニューの開発で
解決できると思い込んでいた】
という事です。
これは経営者さんや起業家さんに
よくある
【自分の思い込みを正しいと思っている】
という間違い/勘違いです。
そして僕がおこなった事は、
・お話をお聞きしたこと
・行動の目的を明確に言語化した事
くらいです。
・価格を上げなくちゃいけない
・客層を見直さなくちゃいけない
・新メニューを作らなくちゃいけない
・従業員を雇わなくちゃいけない
相談の冒頭で仰られる事はこの様な
「~しないといけない」
というのが本当に多いです。
それだけ自分の事に気付けない、
そう言う事でしょう。
悲しいかな、
経営者/起業家というモノは
孤独な環境にいます。
上記以外にも、
・「高額なもの」を売るのは避けたい
・人に「甘える」事は絶対したくない
(相談=甘える、になってるという意味)
みたいな感じの、
【自分の頭の中でその言葉に対しての
定義づけが固定してしまっている】
というのがあります。
自分が何をしたくて商売をしてるか。
これさえ見失ってしまう事もあります。
ひとりにならない事。
裸の王様は自分が裸の王様だと
気付かないもんです。
というお話でした。
他人の事は見えても、
自分の事は見えないですね。
追伸:
★あと2名募集します★
https://24auto.biz/hayashida/registp.php?pid=7
思考が行方不明になってるかも、
そう思う方はぜひご利用ください。