![]() |
———————————————————————–
今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント
———————————————————————–
わだちコンサルティングの林田です。
基本を忘れないことって
ホントに大切だなと思います。
僕が成果を上げるための基本は、
「人と会う事」「人と話す事」
です(と認識しています)。
メルマガを書く事が基本ではないし、
オンライン集客法を実践することも
基本ではないし、
動画を撮る事も基本じゃありません。
なので、定期的に人と会う/話す事は
今でも欠かしていません。
成果が出始めると、
新たな成果を求めようとするのは
当たり前だと思います。
でもその結果、基本から逸脱してしまい
気付けば以前のような成果がさほど
出なくなってしまう、
そう言う事は珍しい事じゃないと思います。
コロナが収まりの気配を見せませんし
従来の様に行動できないので、
去年は色々と働き方を調整せざるを
得なかった方もいるかと思います。
この様な時に大切なのは、
「自分が成果を上げてきた基本的理由」
をしっかりと理解しておく事だと
思います。
自分が成果を出せている基本的理由を
自分でしっかり認識できてるかどうか。
これが再現性があるか無いかと違いだと
思います。
過去に成果を出したことがある人は、
「今よりもリソースが不足してる状態で
成果を出した」
はずです。
という感じで、
基本に則っているときは成果が
出ます。
材料が色々と揃っていたから成果が
出せた訳ではありません。
不調の時、という訳ではないですが、
うまく行かない時はこの基本を
忘れてしまってる/認識まちがいかも
しれません。
どんな状況でも成果を出す人は
出し続けています。
基本を抑えらているかどうか。
自分の柱からその行動がブレてないか。
その違いだと思います。
というお話でした。
基本はスポーツでも仕事でも何でも
ホントに大切ですね。
筋肉も、見せる外側の筋肉よりも
インナーマッスルが大切って事ですね。
(知らんけどw)
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/