ブログ

ホーム » 未分類 » 「方法」を学んでも動けない理由

「方法」を学んでも動けない理由

 

———————————————————————–

今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント

———————————————————————–

わだちコンサルティングの林田です。

 

問題解決のメカニズムについて。

 

あえてユルいたとえ話で進めますので
最後まで読んでみてくださいね。

 

 

僕の筋トレのメンターである、
元世界チャンピオンの山本義徳先生。
(会った事もないですけど)

この方のyoutubeを見ていたら、
とある方が以下の相談をしてました。

 

「私は小食で、筋肉を付けたいけど
たくさん食べる事ができないので
体が大きくなりません」

「どうしたらよいでしょうか?」

 

あなたならどう対応するか、
考えてみてくださいね。

 

 

 

どうでしょうか。

 

 

この山本義徳先生はこの相談を
どの様に進めたかと言いますと、、、

 

「どうしたら良いか、の前に、
『なぜ』たくさん食べられないのか?
それを特定しなければなりません」

です。

 

 

「どうしたらよいか?」

と、自分の頭の中で浮かんだり、
もしくは誰かに相談したり、、、
という事はあるかもしれません。

 

でも、それ以前に大切なのは、

「なぜそれができないのか?」

これを特定する事です。

 

 

3歩飛ばしで「●●する方法」を
考えたくなる気持ちも分かりますが、

この様に進めてしまいますと、
≪たくさんあるウチの解決法の1つ≫
を手にすることはできますが、

【それを実行に移せない】

という結末になってしまいます。

 

 

 

人から何かを教えられる時、

「自分で合点がいった、納得の方法」

でなければ行動に移しません。

 

なので、
良い「方法」を聞いたところで
今後の参考にするだけ、

結局は行動に移さないままという
結末に至ってしまいます。

 

 

 

人が動く、動かないのちがいは、

「腹落ち感が得られたかどうか」

これが大きな要素だと思います。

 

コレは、自分自身も他人も同じです。

 

 

 

問題を解決する時は、

問題→方法、ではなく、

問題→問題が起こってる理由を特定

がより前のめりの行動を促進します。

 

 

動けない時は、
問題を頭の中で解決しないままに
無理やり進めようとしてるかもしれません。

 

 

動けるかどうかのちがいは、
行動力があるかどうかではありません。

しっかり内省することが
自分を動かせるかどうかにおおきく
関わってきます。

 

 

やりたいとおもっているけど
やっていない事がある。

そんなときは、
何が問題でやっていないのか?を
いま一度考えてもいいかもしれません。

 

 

方法を学んでも動けない理由は
こういう事ですね。

 

 

というお話でした。

今週もやり切りましょう。
平日では1月の最終週ですね!




伴走型コンサルタント 林田康裕

◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA