![]() |
———————————————————————–
今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント
———————————————————————–
わだちコンサルティングの林田です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なにをしないのか決めるのは、
なにをするのか決めるのと同じくらい大事だ。
会社についてもそうだし、
製品についてもそうだ。
スティーブ・ジョブズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
成功されている経営者さんで、
デザイナーやクリエイターの人たちに
相談する人が多いそうです。
なぜかと言いますと、
デザイナーさんたちはある意味、
経営者と同じ要素をもって
仕事に取り組んでいるから。
そう言われてます。
デザイナーと経営者における
大切な共通の要素。
それは、
「エッセンス(本質)をすくい取り
あとは切り捨てる」
だと。
デザイナーの方々はきっと、
多くの技法/技術なんかを
持ってるんだと思います。
でも、
完成品にはすべての技法ではなく
限られた要素を取り入れて作品を
作ってる、んでしょう…きっと。
(関西風に言うと「知らんけど」)
技法まみれならゴテゴテなものが
出来ちゃいますからね。
見る側もしんどいですよね。
テクニックまみれのアートは。
テクニックまみれのアートは
きっと美しく思わないでしょう。
経営においても、
やはり取捨選択が大切ですよね。
やらなくちゃいけない事、または
やりたい事を全部やっていれば
時間はなくなる。
でも、全部したい。
攻撃好きな経営者さんであれば
この様に思うのが普通でしょう。
忙しい時はきっと、
選択を迫られている時なんだと
思います。
私たちは日々選択の連続ですし
選択が自分を成長させてくれます。
僕はご存じのとおり、
こんなタッチでメルマガを書いてます。
「最新の△△」とか、
「●●%成功する方法」とか、
理論や方法、
あたかも飛びつきたくなるような
美味しそうな情報発信はしてません。
なので、ハッキリ言うと、
いきなりスゴイ反応が得られる
発信方法ではありません。
SNS等で派手にやってる人もいるし、
時々羨ましく思うこともありますが、
僕は本質的な事だけを発信する事しか
しないと決めています。
なので大量の反応はありませんが、
出会う方は素晴らしい方のみ。
うそ/大げさ/紛らわしい発信は
していない(つもり)なので、
良好な関係が長く続く傾向です。
コレも取捨選択だと思ってます。
(何が正しいって無いですが)
いずれにしましても、
全部拾い上げるのはムリですね。
そんな事をしていたら柱が立たないし
どこに向かってるのか?
何をしている人なのか?
いろいろ、分からなくなります。
お金よりも何よりも、
自分の精神面がすべての源だな、
日々そう思います。
自分を大切にしましょう。
それが周りの方への貢献の
エネルギー源になりますし。
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/