![]() |
———————————————————————–
今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント
———————————————————————–
わだちコンサルティングの林田です。
コロナ対策で自社のビジネスを
オンライン化している方がドンドン
増えていますね。
今までは対面サービスだったけど、
・skypeやzoom等を通して提供する様になった
・動画を活用している
もっと色々あるでしょうが、
そんな感じですかね。
この数カ月で多くお受けしている
相談事は、
「オンライン価格をどうするか」
についてです。
・●●道場
・●●塾
・●●レッスン
・●●教室
などなど、
この様な事をされている方々から
・オンライン化にどう対応するか?
・その価格をどうするのか?
そういう相談です。
よく、
「オンライン=安くしないと」
と考えられがちの様です。
ですが、本当にそうでしょうか??
カンタンに言うと、
オンラインの方がメリットが多いなら
オンラインの方が高く売れます。
あくまで売り手側の話ですが、
オンラインだから安くしないと…
というのは僕は間違いだと思います。
オンライン化をすると、
どんなメリットかあるだろうか?
・録画ができる
・何度でも復習できる
・自宅から出なくてもよい
・その場で実践できる
などなど、
業種、業界によって様々でしょうが、
必ずオンラインによるメリットが
たくさんあるはずです。
そもそもですが、
「価格設定」を間違えていると
ビジネスとして破たんします。
少しずつ売上が上がってきてるから
このまま進もう、、、
と思っていても、
拡張性のない働き方をしていると
すぐに天井に到達しちゃいます。
頭の中で、
「●●は△△だ」
という固定概念はいくつもあって当然です。
でも、そもそもこの固定観念として
思っている事は本当にそうなのか?
を常々考えなければなりません。
お客さんの常識も変化してきてます。
私たち売り手も変化して当然です。
僕自身も相当頭が固いですが、
お客さんの要望を理解する事には
アンテナを張り続けているつもりです。
・価格は妥当なのだろうか?
・今のサービス方法以外にないか?
ビジネスを伸ばす余地はまだまだ
あると思います。
自分の成長の可能性は、
お客さんの頭の中にヒントが
たくさんありますね。
★ご感想・ご質問はコチラ★
https://24auto.biz/hayashida/registp.php?pid=4