ブログ

ホーム » 未分類 » 72の法則

72の法則

 

———————————————————————–

「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー

———————————————————————–

株式会社轍(わだち)コンサルティングの
林田です。

 

 

昨日の夜、大阪に移動してきて
新大阪に泊まっております。

 

年齢と共に、
移動だけで疲れがドッと出ます。

 

 

オッサンはもっと体力付けないと
年齢に比例して衰退します。

 

また来週から頑張ります、
筋トレも。

 

 


 

【72の法則】

 

今週、とある尊敬している先輩と
晩御飯に行ってきました。

 

とても苦労の経験が豊富であり、
スゴイ方なのに偉そうな態度は
コレっぽっちも見せません。

 

その方から「72の法則」を
教えてもらいました。

 

 

金融商品なんかで言われる事だし、
知っている人は知っている事でしょう。

ですが僕は恥ずかしながら
知りませんでした。

 

 

72の法則。

分かりやすく言いますと、

「金利10%が7回続くと、
2倍になる」

多分、こうだったかと。

 

①100の10%UPが110、
②110の10%UPが121、
③121の10%UPが133、
④133の10%UPが146、
⑤146の10%UPが161…
⑥177、⑦194.8・・・

と計算をして行くと、
7回でほぼ2倍です。

 

 

仮に1ヵ月で10%付くなら
(ないでしょうけど)

194の3ヵ月前が133。

 

複利ってスゴイですね。

 

 

 

複利って、
1年、2年早くスタートするだけで
こんな風に差が出ます。

 

でも、最初の変化は、
100が110になるだけ。

 

 

しかしコレを甘く考えていると

「何もしない」

と言う事になります。

 

 

 

やった方がいいのは分かってる。

でも、やっていない。

 

↑↑↑

コレは複利の1回目、2回目を
逃している事になります。

 

 

1回、2回、
小さな行動をやり逃しても
そんなに後悔はしないでしょう。

 

ですが、
3年後、5年後には大きな変化が
起こります。

 

 

72の法則って、
ビジネスも全く同じでしょうね。

 

 

 

昨日は東京の連続講座でした。

4名ご参加頂いてましたが、
全員が経済的な成果を大きく
出されています。
(とっても嬉しいです!)

 

 

そしてとある参加者さんが、

「この講座が終わるまでには
成果を出さないと」

と言うゴールを設定された上で
ご参加されている事をお話頂けました。

 

参加前にコミットされてますし
もちろん、成果を出されておられます。

 

 

 

「いつやるんですか?」

は、いつの時代も一緒です。

 

複利の効果が始まる第1回目、
コレをいつやるか次第で数年後の成果は
周りの方と大きく開いちゃいます。

 

 

今年内にするか、
来月にするか、
今月にするか。

または、今日するか。

 

 

第1回目は自分で選び放題です。

 

 

72の法則、
僕は初めて知りましたが、
アリとキリギリスのアリのように
毎日小さな一歩を増やして行く事が
大切だと思います。

 

難しい一発逆転策じゃなく、
とっても小さな一歩が複利を
生むのでしょう。

 

 

全く関係ない分野の話も
勉強になりますね。

 

 

 

と言う事で
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいませ。

 

女子ウケ悪めのハヤシダより

 

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA