![]() |
———————————————————————–
「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー
———————————————————————–
株式会社轍(わだち)コンサルティングの
林田です。
ホームページのリニューアル、
ほぼ完成しました。
と思いきや、、、
変なトコ触ってしまったようで
バグッてしまい、急いで対応を
お願いしてました。
ご対応、ホントに感謝します!
今日は朝イチから京都に向かってます。
【自分の課題は〇〇だ】
腕が真横に上がらないんです。
僕は平均して週に2~3回は
筋トレに行ってます。
特に胸周りのトレーニングを
中心にしているのですが、
先日、左の肩を壊しました。
ジャケットに袖を通すだけで痛い。。。
なので1週間くらいは自分で肩を
マッサージしたり等で病院に行かず。
ですが、全く治らないので整骨院へ。
その整骨院では不思議の連続でした。
僕は一人自宅で肩を揉んでいて
全く良くならないから整骨院に
来たのですが、
この整骨院、肩に直接触れる事は
ほとんどなかったのです。
具体的に言うと、
・足のくるぶしの上あたり
・横っ腹
・手首周辺
このあたりに何かしらの施術を
していました。
肩に触れたのは、タッチ程度。
すると、、、
今まで上がらなかった肩が突然
普通に上がる様になったのです。
この整骨院の先生曰く、
「肩をケガしたからと言って
肩に手当をしても良くなるとは
限りません」
「体は全部つながっていて、
肩以外のどこかに問題がある方が
圧倒的に多いんですよ」
ふむふむ、なるほど。。。
僕は中小企業さん、および
ひとり起業家さんのサポートを
させてもらっておりますが、
中でも多い相談のされ方として
「うちの課題は〇〇だ」
と言う、既に決まっている内容です。
でも僕はコンサルタント。
「〇〇したいんです」
「じゃあ、〇〇をしましょう」
と言う風に進める事はありません。
「〇〇したい」
という相手の言葉を真に受けず、
その根本的要因を探っていきます。
探っていった結果、
〇〇と言うお題目以外のところに
問題が宿っている事が9分9厘です。
小手先手法に囚われているウチは
この違いに気付きにくいかもしれません。
「ウチの課題は~だから」
「次は~だ」
自分自身で考えている事は色々と
あると思います。
そして、その自分自身の考えで
進めて行き、順調に進むのであれば
それは正しい選択だったのでしょう。
でも、上手くいかない。
そう言う場合は恐らく、
問題の所在が違う所に隠れてるはずです。
言い方は悪いですが、
「ウチは/私は〇〇が課題だ」
と来られる相談は、
ほとんど本来の問題とはズレが生じてます。
肩が痛いから肩を揉むのと同じです。
課題を解決する為の要因は、
本人が気づいていない事が
ほとんどです。
本人が気づいているならば
ビジネスが順調で仕方ないでしょうし。
自分の問題をキチンと認識する事。
その為に必要なモノとしては
・理論
・思考
・環境
この3つの全部が必要だと思います。
あなたが思っている問題、
本当に根本的な問題なのでしょうか。
と言う事を考えてみる時間も
大切だと思います。
と言う事で
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいませ。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/