![]() |
———————————————————————–
「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー
———————————————————————–
株式会社轍(わだち)コンサルティングの
林田です。
ズーム使い倒しの日々で
勉強させてもらっております。
色々な文明の利器もある程度は
活用出来るようになることも
必要なのかなと思っています。
我々は時間が命ですからね。
今月はとにかく
新しいお付き合いがたくさん
始まっています。
共に高め合いながら
楽しく仕事していきたいです。
【日本新記録の「コツ」】
先週木曜日だったと思います。
移動中、車のテレビを見てました。
大迫選手と言う、マラソン選手。
日本新記録?を出したんでしたかね?
よく分からないですが、
朝のテレビに呼ばれて出ていました。
とある方が大迫選手に対して
インタビューをしていました。
「どんな練習をすればそんなに早く
走れるんですか?」
それに対しての大迫選手の回答は、
「いや、特に変わった事はしてないですよ」
「普通に練習しているだけです」
でした。
その後もそのインタビュアー、
何度も何度も色んな質問をしてました。
そして最後の方に、、、
「具体的な練習方法、
せめて1個でも教えてくれませんか?」
と再質問。
大迫選手は、薄ら笑いでした。
恐らく、大迫選手は本当に
必殺技的な練習が日本記録最大の要因とは
思っていないはずです。
彼は早稲田大学でマラソン部だったのですが
「高いレベルの所で自分を磨きたい」
と言うのが入部、入学理由でした。
負けず嫌いだそうです。
もちろん、素養はあると思います。
でも、日本記録更新の最大の理由は、
「普通の事を普通以上にやり続けた」
と言う事だと思います。
大迫選手をテレビで見ていたら、
(あくまで僕の主観ですが)
「俺はちゃんと練習やっとんねん」
「チョットしたコツで日本記録を
出した訳ちゃうねんで」
「必殺技なんかある訳ないやろ」
と思っていた様にも見えました。
大迫選手の自信のある表情は、
練習量が裏付けとなり、
確信を得てると思います。
「コツ」を求め続けても、
学ぶ姿勢が変わらないかぎりは
所詮、小ネタです。
地道、量質転化こそが
誰にも負けない確固たる自信と成果に
なっていくと思います。
と言う事で、
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいませ。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/