![]() |
わだちコンサルティングの
林田です。
先日、ダイヤモンドオンラインを
見ていると、
「Googleの20%ルール」
と言う記事が出ていました。
ちなみに、
グーグルは未だに毎年20%以上
成長しているそうです。
この20%ルール。
どういうルールかと言うと、
「技術者は、自分の勤務時間の20%を
日常業務とは別に、グーグルのビジネスに
関係すると思われる、自分の興味を引く
研究や実験に使う事が出来る」
と言うモノだそうです。
日常業務には直接的に関係なく、
未来を作って行く為の時間ですね。
コレを言い換えると、
2:8ルールとも言えます。
よく言う、第2領域。
緊急性は低く、重要度が高い事に
日々、2割の時間は割きましょう、
と言うヤツですね。
ちなみに、Gmailは、
この20%ルールから生まれたそうです。
現状に囚われず、
根っこからの思考を持つ事が出来るのが
この20%の時間なのでしょうね。
実際にこの20%の時間と言うのが
未来の仕事を創造してくれます。
僕もコレは意識して取り組むように
しています。
日々日記を付ける時に、
第2領域の仕事の時間がどれ位
確保できているか。
コレは意識するようにしています。
例えば、メルマガを書く。
コレも第2領域の仕事と言えます。
競合調査をする。
コレもそうかもしれません。
読書もそうでしょうね。
「どんなイノベーションも最初は
小さな気付きから始まる」
コレもこの記事に書かれてました。
ホントにそうだと思います。
日々の新たな1歩を増やすかどうか。
日々の「超小さなチャレンジ」が
あるかどうか。
小さな日々のチャレンジに繋がる何かが
あればいいなとメルマガも書いてます。
特にひとり起業家
(士業、コンサルタント、コーチ等)
の方や、
小規模ビジネスの方には大切だと思います。
今日の小さなチャレンジ、
何をやっていきますか。
いきなり20%も取らなくても
10分からでも良いと思います。
あとは続ける習慣ですね。
初日は5分、2日目は10分、
1週間10分を続けて、、、
みたいなのもアリでは無いでしょうか。
先日のブログで書いた
僕の老眼防止トレーニングも
そんな感じです。
と言う事で、
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいね。
伴走型コンサルタント 林田康裕