![]() |
わだちコンサルティングの
林田です。
この土日は、
今井孝さんの年間講座のサブ講師として
東京で仕事していました。
機会を提供頂いた今井さんに感謝です。
僕は去年この講座を
受講させてもらいましたが、
1年って早いですね。
今回、
前に立って挨拶をさせて頂いた時に
ちょうど1年前に参加した日の事を
思い出しました。
去年も100人近くの人が参加していて、
「あの人はスゴそうだな」
「あの人はキチンとしてそう」
「実績ありそうな方だな」
と、
他の参加者さんの雰囲気に
圧倒されそうにもなってました。
人見知りなモノでw
(ホンマです)
今回の土日2日間において
学んだ事があります。
懇親会にて、参加者さんに
「今日はどんな感じでしたか?」
と聞いてみました。
「一番響いた言葉が・・・」
と、とある参加者さん。
僕はきっと、
何らかの学びにおいての言葉が
出るモノだと思っていました。
と思いきや、
その方が最も響いた言葉が、
(とあるサブ講師の発言)
「1年前は僕もこんな感じでした」
と言う事でした。
その発言をした方、
きっと特に意識せずに言ったと思いますが、
コレが最もバチンと来たそうです。
でも、
「スゴイ勇気をもらえました」
「やれそうです」
と、
明日からの行動の励みになった様です。
きっとその発言をした人は、
役に立つ言葉を伝えよう、とは
思って言った言葉じゃないですし、
流れで普通に話したつもりの
言葉のはずです。
コレを俯瞰(ふかん)して考えると、
従業員やお客さんに対しても
この様に考える事が出来ると思います。
↓↓↓
「理屈や難しい事を誰も望んでいない」
「感情変化が最も大きな気付きになる」
と言う事なのではないでしょうか。
結局のところ、色々と一生懸命考えても
「対象者に伝えてみる」
「対象者に聞いてみる」
と言う事をしない限りは
ズレを消化する事は出来ません。
マーケティングにおいても
マネジメントにおいても同じ事が
言えるかと思います。
「なんで動かないんだ」
「なぜ理解しないんだ」
人と関わる立ち位置で仕事をしてると
この様に思ってしまうモノです。
対象となる相手の方は
一体何を望んでいるのか?
「きっとこうだろう」ではなく、
「直接聴く」という作業の数が
どれだけ多いか。
コレが商売を左右する内容なのではと
改めて思う機会でした。
「一時的な売上」と(目に見える成果)、
「今後やれそうだ」と言う
感情(目に見えない成果)、
どちらの方が再現性が高いでしょうか。
ひとり、または少人数で
商売をしているなら、
再現性と言うのは
【非経済的な成果】
をいかに持つかなのでは無いかと
僕は思います。
一時的に稼いだ事がある人も
たくさんいると思います。
でも大切なのは再現性。
再現性を持つ、
または再現性があるという腹落ち。
あなたは何を得られたら
「今後もずっといける」
と言う感覚を持てそうでしょうか。
僕は今日は和仁先生主催の
キャッシュフローコーチのイベント
(in後楽園)
に参加してきます。
少し角度を変えたところから
他の方の成功事例をお聞かせ頂き、
自分のビジネスに反映できる所を
3つ探し、行動に転換しようと思います。
と言う事で、
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいね。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/