拙書(2冊目)「人を動かす傾聴力(ぱる出版)」
三省堂書店 池袋本店ビジネス書カテゴリーランキング1位獲得(2024/2/25~3/2)
「人が育つ会社にする」この様な状況を望まれる企業さんへの研修を行わせて頂いております。
弊社の研修スタンスは、・インプットの量を最小限にする・アウトプットの量を最大限にするという、ワークをメインとしたスタイルで研修を行わせて頂きます。
一般的な企業研修においては、どうしても「スキル」「ノウハウ」という、いわゆる「インプットベース」での研修となってしまいます。
しかし、インプットベースの研修となると、一時的な刺激だけに留まり、研修1か月後には完全に元通り・・・という事にもなり兼ねません。
弊社の研修は、インプット2:8アウトプット(発言、シェアなど)をベースに進めさせていただきます。
能動的な学習が、以前より注視される様になっています。上記のラーニング・ピラミッドを簡単に説明しますと、
・講義を聞くだけー 5%学べる・読書する ー10%学べる・見る/聞く ー20%学べる・デモを見る ー30%学べる・討論する ー50%学べる・自ら体験する ー75%学べる・誰かに教える ー90%学べる
という事になります。
ご覧いただいてお分かりの通り、
「学ぶ<自ら発する<誰かに教える」
数々のノウハウやスキルを詰め込んだ研修を行う事も可能ですが、その様な研修であれば、
・新しい事を知った ↓・一気にモチベーションが上がる ↓・できる様になったつもりになる ↓・そのシチュエーションが来れば行動する(と思っているので、すぐ行動しない) ↓・行動していないからマスターできない ↓・気持ちが徐々に冷めていく ↓・気づけば学んだ事を忘れてしまう(行動に移していないから) ↓・完全に元に戻ってしまう
となり兼ねません。
なので弊社では、よりアウトプットが多くなる研修を行わせて頂いております。
「主体性」をベースに研修を行わせて頂きます。具体的には、
等々です。研修に関しましては、御社のご意向に完全カスタマイズして行わせて頂きますので、上記の限りではありません。
主体的な従業員を生み出す為に必要な要素、および、御社で欠けているとお考えの要素をご提案させて頂きます。
「傾聴スキル」で部下の想いと主体性を引き出す、リーダーシップ研修
【受講することで得られるもの】聴き切れなかった部下の想いを理解できるようになり、・部下本人がさらなる自分の想いに気づく→積極的発言・意見が出るようになる・部下への理解度が上がる→本質的話し合いができるようになることで、≪ちがいを生み出し続けるチーム作り≫ができる様になります。
【対象となる方】・幹部の方・リーダーおよび次世代リーダーの方など
【研修カリキュラムについて】事前に現状をしっかりヒアリングさせていただき、完全カスタマイズにてカリキュラムを作ります。
「〇〇に関する研修をしてほしい」という言葉だけでは、御社のご意向を十分に理解する事ができません。
しっかりと足並みを揃えて研修を実施したいと思っておりますので、ご検討される方は下記の「研修お問い合わせ」からご連絡ください。
事前にお電話もしくはzoomにてすり合わせを行った上で進めさせて頂きます。
【研修ご依頼の流れについて】
相談→提案→実施となりますので、まずは下記からお問い合わせくださいませ。
全てご入力必須項目となります。
お名前
会社名
お問い合わせ種類 ---選択してください--- コンサルティング問い合わせ 研修問い合わせ その他
業種 ---選択してください--- 製造業 運輸・通信業 電気・ガス 広告・出版・マスコミ 記入・保険業 卸売・小売・飲食業 建設業 農林・水産業 鉱業 サービス 不動産業 士業 コンサルタント その他
お電話番号(半角)
メールアドレス
お問い合わせ内容
Δ