ブログ

ホーム » 未分類 » 「ミッション」って必要なの?

「ミッション」って必要なの?

  
あなたの自己変容を支援する
伴走型コンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


ここ数カ月、
はじめての方とお話をする機会が
じわじわと増えています。

ありがたい限りです。


そんななかで、最近ちょくちょくと
聞かれるのが、、、

「ミッションって、必要なの?」

って話です。


極論、あっても無くても、
どっちでも良いとは思います。

しかしこれは人次第かなと。


会社の持続性や収益性だけ考えるなら、
別にミッションなんかなくても問題は
ありません。

でも、
「自分の考えを大切にしたい」
「自分らしい経営をしていきたい」
そう思うなら、
ミッションはあった方がいいのかも
しれません。


なぜならミッションは、
外部に向けたスローガンというよりも、
自分自身が迷ったときに立ち返る 「軸」 に
なるからです。

逆に言えば、
もし「お金を稼ぐこと」や
「会社を存続させること」
だけを第一に置くなら、
必ずしもミッションは必要ではありません。

 

結局のところ大事なのは、
「自分が何を大切にして進んでいきたいのか」
を明確にすることですね。


ミッションの有無を考える前に、
まずは自分の価値観や信じたいものを
はっきりさせておくこと。

それが結果的に、会社や事業のあり方を
ブレずに導いてくれるはずです。


まずは、
なぜ商売をしているのかを明確にする事。

これを忘れてしまっている社長さんは
少なくありません。

 

「お金儲け主義」的な言い方で、
〇〇主義的なほかの言い方を挙げて、と
チャットGPTに聞いてみると、、、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・安定主義
⇒とにかくリスクを避けて現状維持を優先する

・成長主義
⇒常に挑戦や拡大を追い求める

・顧客第一主義
⇒顧客満足や期待に応える事を最優先にする

・従業員第一主義
⇒社員の幸せや成長を重視する

・効率主義
⇒無駄を省き、生産性や成果を最大化する事に
 価値を置く

・短期利益主義
⇒目の前の成果や数字を最優先にする

・長期継続主義
⇒10年後/20年後を見据えた持続可能性を
 重んじる

・理念主義
⇒理想や哲学を優先し、現実との折り合いよりも
「あるべき姿」を追求する

・現実主義
⇒理想よりも、できる事/現実的な選択を重視する

・挑戦主義
⇒とにかく新しい事に飛び込み、変化を歓迎する

こんなに出てきます。

 

あなたは「何主義」と言えますか?

ミッション、ビジョン、バリューなどが
一時的に話題にはなりましたが、
それ以前に、自分は何を大切にしているか?

まずは自分がもっとも大切にしたい事を
可視化し、言語化しなければなりませんね。

 

僕は最近、壁打ち的な支援の時間が
本当に増えつつあります。

自分に気づく機会は必要だなと
改めて実感しています。


あなたもぜひ、一度立ち止まって
「自分は何主義か?」を考えてみてください。

 

-------------------------------------------
【ご案内】
「今の延長線ではなく、未来を描く時間を」
経営者のための“お試し相談”

一緒に、あなた自身の「問い」を
深めるお手伝いをします。

https://ltv-design.com/ltc/

━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】

・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)

・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】

外資系メーカー東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を実践。

コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。

関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆

・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)

◇◆拙書のご紹介◇◆

「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!

---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://amzn.asia/d/gytMIC1

◇◆お試し相談はこちら◆◇

http://fd.local/ltc/

---------------------------------------

◇◆平日毎日発信◆◇

メルマガバックナンバーはこちら

https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4

---------------------------------------

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA