ブログ

ホーム » 未分類 » 「改悪」する会社の特徴

「改悪」する会社の特徴

  
あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


あまり具体的な名前を言うのは
良くないと思いますので、
某飲食店「〇〇農場」について。


僕は〇〇農場の大ファンでした。

ここは来店回数が増すごとに昇格し、
僕は最終役職である「相談役」の手前の
「会長」でした。


コロナ以降、行ってませんでした。
そして一昨年ですかね、
一度行ったのですが、色々と改悪状態に・・・

そして先週、また久しぶりに〇〇農場に
行ってみました。
(元に戻っていると信じたかった)


〇〇農場のもともとの売りは、
ホスピタリティ。

ここの接客が良いというのと同時に、
この〇〇農場は就職斡旋もしてました。

昔のマクドナルドのように、
「〇〇で働いている=よくできる」
と言う図式が成り立っていました。


ですが、、、
今はもう見れたモノじゃありません。

店員の殺伐とした感じ。
以前の良さはどこに行ったのか・・・。

 


僕が把握しているところでは、

・今までは接客マニュアルがなかった
=でも一貫性のあるホスピタリティは
 とても伝わる状態だった

・今は何かしらの「NO」マニュアルがある
=それが裏目に出ている感じ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに僕は会長職になっていましたが、
アプリのアップデートのせいで平社員に。

スタッフさんにその旨伝えましたが、
「ごめんなさい、どうしようもなくて」
の一点張りでした。

せっかく何十回も通ったのに、
今までの温かみがなくなったのと、
一気に平社員まで降格しちゃったので
行く理由が完全になくなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

けっして「NO」を決めるマニュアルは
悪いと僕はまったく思いません。

断る事、お客さんを定義づけすることは
このご時世、とても大切だからです。

なんなら、僕はNO推奨派です。


ただ、〇〇農場が今やっている(かも)、
「サービスに制限をつけるだけのNO」は、
従業員に伝わるべき事が伝わっていない。

そう強く感じました。

 


・芯となる要素はしっかり伝えている
・だが、枝葉は任せている

これが以前の〇〇農場の良さでした。


そして今は肌感覚で感じるのは、
・芯は伝わっていない
・だが、枝葉の強制力は高い

こんなお店に変わった雰囲気です。

 

やっぱり、芯となる要素、すなわち
「使命(ミッション)」
を言語化する事と、伝えること。

これはとても大切だなと思いました。


でないと、上記の〇〇農場のように
改善のつもりが、改悪に向かうからです。


以前に〇〇農場を利用した方なら、
いま行けば、違いが一撃で分かります。

 

「仕組み化」って、
マニュアル化ではありません。

・大切なことを再現性高くおこなう
・ムダをなくしてしまう
・向かうべき道に最短距離で向かう

こういうのが、仕組み化の主たる
目的ではないでしょうか。

 

仕組み化で、
大切なものを失っていないだろうか?

経営者は、この点を客観的に判断する
ことも大切だと思います。

 
個々の良さを最大限活かしつつ、
会社の良さも際立たせる。

そんな仕組み化がより理想的ですね。

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA