ブログ

ホーム » 未分類 » 「進める」「進めない」の決定的ちがい

「進める」「進めない」の決定的ちがい

  
あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


僕は「伴走支援」という言葉を使い
コンサルティング支援をしています。

もちろん、今までネガティブ経験や
ポジティブ経験を繰り返したうえでの
今の考えがあります。

 

クライアントさんが結果を出せるかどうか。

この違いはどこにあるかというと、
端的に言えば、「動けるかどうか」です。

そしてこの「動けるかどうか」は、
安直に考えられがちだなと思います。

 

動けるかどうかのちがい。

経営者さんであっても、従業員さんでも、
結局は、自らのなかのシックリ感が
あるかどうかに尽きるのではと思います。


言い換えるなら、
「そうか、なるほど!」
「分かった!」
と、心の中で言えているかどうかが
行動できるかどうかの決定的違いです。


そして、そのシックリ感が得られる、
得られないのちがいはどこにあるのか。

それは、
「言語化できるかどうか」です。

 

誰もが、考えます。
ただ、考える量と質は人によって
まったく違います。

そして、考えて考え抜いた結果、
自らの思考と行動へのつながりを
しっかり言語化できると、
一気に道が晴れます。


なので、
「こうすべきですよ」に意味ないし、
「理屈上はこうである」というのも
行動喚起にはなりません。

 

僕は「伴走支援」というスタンスで、
あらゆる立場の方とお話をします。

もっとも多いのは、経営者さん。
もちろん従業員さん達とも話します。


経営者さんの場合は、
・とにかく考えなければならない事が多い
・同じ目線で考えてくれる人がいない
(から、社内で変わり者扱いもされて当然)
でしょう。


なので私のコンサル支援においては、
(クライアントさんの要望次第ですが)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思考の火種から行動までのプロセスを
言語化し、共に設計図を作ることにより
行動喚起ができ、結果が出るようになる
(明確な道のりとビジョンを見出せる)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という事を主たる提供物としています。


これは、
・人材教育(マネジメント)
・マーケティング
どちらにおいても言えることです。

 


「分かってはいるが、行動に移せない」

やり方は山のようにあふれる時代です。
なのに、行動につながらない。

それは、すべてを理論/理屈で
「考えなければいけない」という
義務感に近いイメージで自らを動かそうと
しているから、動けないのかもしれません。

 

商売は、義務でするものではありません。

商売を始めた理由、
そこで働こうと思った理由があるはずです。


「想い」、特に「自らの想い」って、
軽んじている人が多いように思います。

 

動ける人は、自ら望む結果を出せますし、
そのために大切なのは、自らの頭の中を
しっかり言語化し、設計図を完成させる事。

また、進んでいる途中で迷うことがあれば
その迷っている理由/原因/対策も最適化する。

そう進めていくと、
望む状況を手に入れられます。

 

この1,2年では特に、
一定の成果を上げておられる方から
コンサル支援のご依頼を頂くことが多いです。

シンプルに言えば、壁打ち。

難しく言えば、自らの思考の火種から
結果までのプロセスを共に作る裏方支援。


裏方に徹してくれる人の存在って、
VUCA(不確実)なこの時代において
とても大切だと思います。

 
あなたに必要なのは何なのか。

新たな方法/知識ではないと僕が強く思うのは、
知識やノウハウを提供することなくして
飛躍される方が多いからです。
(支援の経験上でそう感じます)


自分を知ることが大切ですね。

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA