あなたの自己変容を支援する
伴走型コンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
「変化の必要性」について。
ブロックバスター(Blockbuster)という
アメリカのレンタルビデオ店、
聞いた事ありますか?
最大時は、アメリカに9000店舗も
構えていました。
そして、儲かりまくっていました。
彼らは、ネットフリックスの台頭を、
横目で見続けていました。
そして、有名な話として、
ブロックバスターがネットフリックスの
買収提案(約5000万ドル)を断ったのです。
その結果、ブロックバスターは
どうなったのか。
・ネットフリックスの「DVD郵送サービス」
・その後の「動画ストリーミング」
この登場と普及によって、
売上が激減し、ついに倒産しました。
ブロックバスターがネットフリックスと
同じことをしなかった理由は、
テクノロジーではないと言われています。
人間の意思決定と組織の構造に、
その理由があると言われています。
以下が、
ブロックバスターが変化できなかった
代表的理由とされるものです。
———————————————
理由①:既存モデルが儲かりすぎていた
ブロックバスターは当時
「延滞料金ビジネス」
で莫大な利益を上げていました。
延滞料金だけで、
年間で3億ドル以上(今なら450億円?)
という利益が出ていました。
(延滞だけで450億、スゴイですね)
ネットフリックスのように、
・定額制
・延滞料金ゼロ
のモデルに切り替えると、
この利益の柱が丸ごと消える。
すなわち、
「変化すると短期利益が減る」
から、変われない。
そういうジレンマだったんです。
———————————————
と、他にも理由は多々あるのですが、
今日はここまでにしておきます。
中小企業や我々においても、
「いまこれで儲かっているから、
それを手放す訳にはいかない」
という、
『変化を拒絶する作用』が働きます。
明日のブログで続編を書きますが、
「自分を知ることの大切さ」が、
このような他者事例に現れていますね。
僕が好きな言葉として、
~~~~~~~~~~~~~~~~~
より良いもの(=最高)を求める事は、
良いものの敵になる
(ヴォルテール)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言うのがあります。
意味はすなわち、
「betterはbestの大敵である」
という事です。
こうした組織の判断には、
実は私たち自身にも無意識に働く
『心の偏り』が表れています。
『いま、成果が出ているやり方』は、
きっとあるでしょう。
ですが、その『成果が出ているやり方』は、
今後も変わらず成果を出せるのか??
こう問いかけると、いかがでしょうか。
過去に執着するというのは、
「自分に執着する」のと同じです。
確証バイアス、現状維持バイアス。
(これらも明日説明しますが)
私たちには、
『無意識に自分に働く作用』が
多々あります。
これも「自分を知る」為の事です。
「自分でやっていきたい」
誰もがこう思うものです。
そして、そう思い続けるのなら、
そうすれば良いと思います。
でも、自分でやっていきたいが故に
まわりからの意見や情報を遮るのは
寿命を縮める事になり兼ねません。
何の為の会社経営なのか。
何の為に今の立場で仕事してるのか。
エゴは、無意識に働きます。
「自分のこの考えは、エゴなのかも」
このように考えるくらいが、
適度な内省ができ、ちょうど良いのかも
しれませんね。
betterはbestの大敵である。
自己承認も大切ではありますが、
betterがあるが故に成長できないなら
何か見直さないといけないかも、です。
【ご案内】
「今の延長線ではなく、未来を描く時間を」
経営者のための“お試し相談”
一緒に、あなた自身の「問い」を
深めるお手伝いをします。
https://ltv-design.com/ltc/
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカー東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を実践。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆お試し相談はこちら◆◇
---------------------------------------
◇◆平日毎日発信◆◇
メルマガバックナンバーはこちら
https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4
---------------------------------------


