ブログ

ホーム » 未分類 » 専門家意見より、自分の納得解を持とう

専門家意見より、自分の納得解を持とう

  
あなたの自己変容を支援する
伴走型コンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


僕は今の仕事をしていて、
どういう立場で働いてる人であっても
自分と向き合う時間が不足している、
という事を強く感じます。

従業員を何百人も雇っている社長も
相応のポジションで働いている人も、
ひとりで仕事をしている人も同じくです。


僕はもともと、勢い任せタイプですが、
ここ数か月は日記とは別の時間で、
毎朝20分ほど自分と向き合う時間を
取るようにしています。

すると、
「本当はしたかったこと」とか、
「それが実現できていなかった原因」、
「その為にどう振る舞うべきなのか」
が明らかになり、いわゆる、
『すべての問題の根源』
が見えてきています。

とはいえ、自分の考えというのは、
毎日、少しずつ更新されるもの。

一度明確になったからと言って、
それが続く訳ではありませんので、
この時間を取り続ける必要があります。

 

他者支援をしていると、
専門家の専門的なノウハウ/アドバイスに
大した価値がない事が分かるものです。

というのも、
やはり「自分で納得できる答え」を
見出す事が本人にとっての最適解だから。

なので専門家の意見というのは、
たくさんあるうちの1つの手段でしかない、
という事です。

 

知識提供が「1」の力があるとするなら、
その10倍以上の力を発揮するのが、
やはり「質問の質」です。

質問の質によって、
目の前の方の思考が一気に進みます。

 

何かしら解決したい事を、
自らの納得感と共に前に進める為には、

・自分自身と向き合う事を習慣化する
(逃げずにその為の時間を取ること)

・そういう環境を手にすること

この2つに尽きると思います。


どちらが良いかは別として、
僕は「お金で時間を買う」、すなわち、
人生の時間の無駄使いをしたくないので
後者の時短を行っています。

 

読書なども良いでしょうけど、
自らの内にある心と会話をすることを
避けてはいけません。

インプットは、しょせん刺激。

成果に直結するものとは言えません。

 

僕はこれからも「自分らしく」を
貫いてやっていきたい方々の支援を
していきたいと思っていますし、

こういうよく分からない発信にも
興味を持ち続けてくれる方々と
お付き合いを続けていければと願ってます。

 

(オマケ)
この前ゴルフに行ったら、
ハーフ38(7/9ホールがパー)という、
驚異的なスコアが出ました!

フロー状態っていうんですかね。
何をやっても良い方向にしか転ばない。


仕事外でこういう経験をする事によって
「なぜこのような事を実現できたのか?」
と客観的に観察できるのが学びになります。


どなたか、ゴルフお誘いお待ちしております。
適度な楽しみも大切ですね。

 

-------------------------------------------
【ご案内】
「今の延長線ではなく、未来を描く時間を」
経営者のための“お試し相談”

一緒に、あなた自身の「問い」を
深めるお手伝いをします。

https://ltv-design.com/ltc/

━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】

・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)

・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】

外資系メーカー東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を実践。

コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。

関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆

・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)

◇◆拙書のご紹介◇◆

「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!

---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://amzn.asia/d/gytMIC1

◇◆お試し相談はこちら◆◇

http://fd.local/ltc/

---------------------------------------

◇◆平日毎日発信◆◇

メルマガバックナンバーはこちら

https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4

---------------------------------------

最近の投稿

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA