あなたの自己変容を支援する
伴走型コンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
不確実の時代において大切なのは、
やはり変わり続ける事だと思います。
1年前とまったく同じ事をしていたら
成果が出なくなるのが当然の時代です。
そんな中で僕が感じる、
「変われる人」と「変われない人」の
特徴をシェアしたいなと思います。
————————————————
【変わり続ける事ができる人の特徴】
まず、
「未完成」である事を受け入れている人。
これが全ての源だと思います。
・「自分はまだまだ成長できる」
という前提の上、完璧を求めず学び続ける。
そして、 失敗を「欠点」ではなく、
「成長の材料」と捉えられる。
・内省する習慣がある人
日々、自分の言動を振り返り、
「なぜそうしたのか?」
「どうしたらもっと良くなるか?」
と問い直しています。
・小さな挑戦を積み重ねられる人
大きな変化ではなくても
「昨日と違うことをやってみよう」
と試す柔軟さを持っています。
・環境を取り込みに行く人
新しい人に会ったり、本を読んだり、
学びを外に求めることで、
自分の枠を超えていきます。
————————————————
【変われない人の特徴】
・「正しさ」に固執する人
「これが正解だ」「自分は間違っていない」
という思い込みが強いと、新しいやり方を
拒んでしまいます。
・安心できる現状から出ない人
今のやり方で大きな問題がなければ、
「リスクを取ってまで変わらなくていい」
と考えがちです。
(betterからbestを目指せない)
・外部のせいにする人
「会社が悪い」「部下が悪い」
と環境や他人に原因を求めてしまうと、
自分が変わる理由を失います。
・内省しない人
日々の行動を振り返らず、
同じ失敗やパターンを繰り返して
しまいます。
———————————————-
まとめますと、
変わり続ける人は、
「問いを持ち続ける人」
で、
変われない人は、
「答えにしがみつく人」
とも言えます。
少し言い換えるなら、
変わり続ける人は、
「自分に疑問を投げかけるベース」
で考え、
変われない人は、
「自分を正当化するベース」で
考えている、
そういう言い方もできます。
そもそも私たちには、
「現状維持バイアス」という心理が
無意識で働いています。
※現状維持バイアスとは、
「今のままが一番安心」と思う
人間の本能的な傾向です。
変わらない方が安心なんですよね。
でも、やはり状況に応じての変化が
求められます。
僕は今までにいろんな方のご支援を
させて頂く機会に恵まれました。
そんな中で、
「自分の正しさを証明したい」
というスタンスの方もいました。
でもそれでは、
他者に影響力を及ぼすどころか、
自分も他人も変われません。
他者に影響を及ぼすには、
まずは自分に思考を向けること。
(自らを良い意味で疑う)
常に成長を求めている人には、
魅力を感じます。
でも現状維持の人に、
どれだけ過去の苦労話をされても
心は動きません。
自分がどうあるか。
その為には環境整備も必要ですね。
まずは今日、
「昨日と違うことをひとつ試す」
ことから始めてみてはいかがでしょうか。
万年課題に目を向けることも、
昨日と違うことを1つ試すことに
なりますよ。
【ご案内】
「今の延長線ではなく、未来を描く時間を」
経営者のための“お試し相談”
一緒に、あなた自身の「問い」を
深めるお手伝いをします。
https://ltv-design.com/ltc/
【この記事を書いた人】
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカー東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆お試し相談はこちら◆◇
---------------------------------------
◇◆平日毎日発信◆◇
メルマガバックナンバーはこちら
https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4
---------------------------------------