ブログ

ホーム » 未分類 » 「投資すべきかどうか」を相談された話

「投資すべきかどうか」を相談された話

  
あなたの自己変容を支援する
伴走型コンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


最近よく相談いただく事例を
ご紹介します。

 

数年前、
「ここで勝負に行くべきかどうか」
と、ある経営者さんからご相談を
お受けしました。

社内施設に対し、
投資して拡張していくか、それとも、
現状維持で当面進めていくか。

そんな相談です。


この社長さん。
議題としてはお金の話ですので、
まずは税理士さんに相談されました。

そして、相応の答えを頂いたようです。


でも、、、
何かシックリ来ないというか、
腑に落ちない状態が続いてました。

 

僕は中小企業の社長さんの所に行くと、
まずは最近の出来事や、
最近思っている事、考えられている事を
色々とお聞きします。

すると、
「本当は今日、相談したい事を決めてたが
 それよりも今日はこれを相談したい」
という風に、相談事がよく変化します。


そしてこの経営者さんから、
投資すべきかどうかについての相談を
お受けしました。

 

僕がこのご相談をお受けして、
分かったこと。

それは、
「YESかNOかの基準は、
 お金ではなかったという事」
です。


そもそも、商売におきましては、
絶対的な正解がある訳じゃありません。

そんな正解が世の中にあるなら、
町中、高層ビルだらけのはず(笑)


僕は、あらゆる専門家が、
「絶対にこうです」と、
言い切っている事が腑に落ちません。


「絶対」が本当にあるのか?

それよりも、当事者の方にとっての
「納得できる答え」こそが、
その人にとっての「絶対」だと思うんです。


話を戻します。


この社長さんは、数年に掛けて
思い悩んでいたことがありました。
(詳細はお話できませんが)

ザックリと言うなら、
ご自身、および自社に対し、
「伸び悩み」「チャレンジしていない」
その数年間に悶々とされていたのです。


それが分かり、
僕はその社長の判断基準を深くお聞きし、
1つ1つの思考を整理していくために
僕からは単に、あらゆる質問をしたのみ。


僕から「こうすべきですよ」とか、
「こうする方が良いのでは?」とは
一切言いませんでした。

ただ社長は、僕の質問の繰り返しで、
「よし、行こう」
と言うご決断をされました。


そしてその決断が今となっては、
「あの時、あのタイミングで攻められて
 本当によかった」
そう言われています。

 

僕はお金の専門家ではありません。
でも、上記のような相談をされます。

そしてこの社長さんは、
この手の相談はもう税理士さんには
されないそうです。

 

AIが進化し続けるいま、
「専門家だからこんな事できます」
と言えなくなりつつある様に感じます。

 

「自分らしさ」って、
もっとも力強く進めていく後ろ盾だと
僕は思っています。


いかに他者の気持ちに寄り添えるか。
この点は僕は常に勉強しているつもりです。
でも、まだまだ磨かないといけませんが。


専門家の「分かったつもり」や、
「専門家によくある偏見」って、
相談者からすると、ガッカリ要素になる事が
多いもの。

 

僕は、
「経営者さんの転ばぬ先の杖」
と言う振る舞いをする事もあれば、

「自分らしさの延長上での取り組みを
 具体的に見出す支援者」
という振る舞いをする事もあります。


「望む結果」だけではなく、
「望むプロセス」も見出し、支援する。
これが僕の使命でもあります。

 

・〇〇だから、仕方ない
・社長とはこんなもの
・ここしばらくは、やむを得ない

と、過度な「べき」で、
自分の考えを諦めていませんか。


可能性にフタをしているのは、
実は自分自身であることは珍しく
ありません。


自分のさらなる可能性を見出し、
それを具体化し、実践していく。

僕はクライアントさんに対して
その様な事を実現してもらいたいですし
そうしているつもりです。

そして、自分自身もそうなる事が
自分のリーダーシップにおいても
大切だと思っています。
(常に実践者でありたいと思ってます)

 

他人じゃなく、自分に目を向けること。

これは全てにおいての基本だと
僕は思いますが、いかがでしょうか。


ぜひ今週は
「自分に問いかける時間」を、
ほんの10分でも持ってみてください。

その10分が、
来週のあなたの景色を変える
第一歩になるはずです。
 
  

-------------------------------------------
【ご案内】
本当にやりたいこと、
本質的な欲求に気づきたいと思った方は、
お気軽にご相談ください。

一緒に、あなた自身の「問い」を
深めるお手伝いをします。

https://ltv-design.com/ltc/


【この記事を書いた人】
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】

・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)

・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】

外資系メーカー東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。

コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。

関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆

・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)

◇◆拙書のご紹介◇◆

「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!

---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://amzn.asia/d/gytMIC1

◇◆お試し相談はこちら◆◇

http://fd.local/ltc/

---------------------------------------

◇◆平日毎日発信◆◇

メルマガバックナンバーはこちら

https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4

---------------------------------------

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA