あなたの自己変容を支援する
伴走型コンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
停滞期を迎えることなく、
体脂肪と体重が良い感じに落ちてます。
そして僕は、小さな改善検証を
繰り返し結果を求めていくこと自体が
成果を出す為に必要な事だなぁ、と
ダイエット体験を通しても思いますね。
そしてタイトルのお話に。
まずは、
僕が好きなノムさん(野村監督)の名言。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勝ちに不思議の勝ちあり。
負けに不思議の負けなし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まさに、ですよね。
ただ、この言葉を聞いて、
「ホント、その通りだな」
と思うだけではもったいないです。
僕が思うに、成功というのは、
「時流・運・偶然の重なり」によって
成り立つことが多いもの。
そして、世にある成功法則。
他人の成功法則は、自分にそのまま
当てはまるとは限りません。
なぜなら、その人の発してる言葉の
背景にある考えまで理解できないし、
それこそ環境、タイミングなどの要素も
その成功の要因だからです。
そして失敗には、
「あらゆる共通要素」があります。
たとえば、原因と構造。
「確認不足」「思い込み」「期待のすれ違い」
こんな事も失敗の共通要素です。
ほかにも、
「思考」や「行動」のクセ。
「なぜこの選択をしたのか」
「なぜあの一言を言えなかったのか」
「なぜあんな事を言ってしまったのか」
失敗のパターンは、よく似てるモノです。
でも、同じ過ちを繰り返してるうちは
同じ失敗を繰り返すだけ。
成功に関する本を読んで、
その成功補足をなぞる事より、
失敗を振り返る習慣をつける。
その方が再現性が高いですし、
自分と真剣に向き合えます。
世の中にある多くの名著には、
「失敗」という言葉がタイトルや
テーマとして登場します。
それだけ「失敗」が、学びの本質を
含んでいる証でもあります。
「成功」の方が聞こえも良いし、
自分の心を痛めません。
でもその効果は、短期的。
長期的な成功を望むのであれば、
「失敗」にフォーカスをすること。
とても大切な事だと思います。
僕は調べもしていないし、
よく分かってはいませんが、
「成功」の本を取る人よりも、
「失敗」の本を取る人のほうが、
本質的なこと、いわゆる「あり方」が
整っている様に思います。
あり方の書き換えこそが、
長期的な「成果」「良好な関係」を
生み出しますね。
本当にやりたいこと、
本質的な欲求に気づきたいと思った方は、
お気軽にご相談ください。
一緒に、あなた自身の「問い」を
深めるお手伝いをします。
https://ltv-design.com/ltc/
【この記事を書いた人】
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆お試し相談はこちら◆◇
---------------------------------------
◇◆平日毎日発信◆◇
メルマガバックナンバーはこちら
https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4
---------------------------------------