あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
ちょっとした症状があり、
オンライン診療を受けてみました。
問診だけであれば、
オンライン診療でじゅうぶんですよね。
そしてそのまま処方箋もオンライン対応。
ちなみに薬は送料100円。
薬局に出向くより負担がありませんね。
いまどきだなぁ~と思いつつ、
今までのローカルビジネスの垣根が
こうやって崩されていくのだなと強く
感じました。
ローカルビジネスの反対語は、
グローバルビジネスなのか、
インターネットビジネスなのか。
まあ、言い方はなんでも大丈夫です。
とにかく、
今までは競合が近隣だったかもしれない。
でも、もはや界隈どころか、
全国区を競合と考えなければならない。
そういう時代なのかもしれませんね。
・従業員に対する考え方
→従業員側が売り手市場扱いに変化
→流れ作業的な事は外部委託
→コアな業務のみを正社員へ
・ビジネスに対する変化
→商圏の垣根がなくなりつつある
(競合との差別化がますます必要に)
→利便性ビジネスはお客様負担が増
(レジ位は自分でやってくれ、等)
などなど、
あらゆることが変化しております。
ちなみに僕の仕事は、
オンライン化100%も可能です。
というか、コロナのピーク時は
95%はオンラインでした。
※ちなみに今は意識的に出る機会を
増やすようにしています。
「全部オンライン化」をしなくても、
オンライン化を進められる業務は
多々あるはずです。
「〇〇を大切にする」
と言うポリシーみたいなものはあっても、
その「ポリシーを守るための対応」は
今まで通りでなければならない、
という訳ではありません。
いずれにせよ、
「今まで通りの対応」
「今まで通りの考え」では、
通用しなくもなってしまいます。
どこかで抜本的な見直しをしなければ、
非効率化を進めてしまう事にもなり兼ねません。
過去を見て肯定するよりも、
「未来を悲観的に考えて、」
「未来に向け楽観的に行動する」
という考えが大切だと思います。
転ばぬ先の杖な思考でいたいですね。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/