ブログ

ホーム » 未分類 » 「自己投資」をするタイミング

「自己投資」をするタイミング

  
あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


先日、ゴルフに行った時のお話を
少し前のメルマガで書かせて頂きました。


前日の練習ではバッチリいい感じ。
明日の本番では自己ベスト予定!

でも、結果的には、事故スコア(笑)

 


自己評価としては、
やるべき事をやっているし、
進み具合も良い感じ。

でも、なぜか結果が伴わない・・・。

こんな時は誰にでも訪れます。


そしてこのタイミングこそが、
自己投資をするタイミングなのでしょう。

 


自分のゴルフ(ダメな日)を振り返っても
よく思う事があります。

「今日はパットが全部ショートしたのと、
 アプローチでのダフリが多かったので
 そこさえ修正すれば結果につながる」

的な感じで、
小手先の所に答えがあるかのように
思ってしまうもの。


でも、その次のゴルフにおいては、
その課題とはまったく関係ないところで
ドツボにハマっていくのです。


結局、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分の本来の課題が自分で分かってない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
から、

【似たような問題が常に形を変えて繰り返す】

ことになってしまうのです。

 


自分のこだわりがあるからこそ、
自分で商売をしようと思うのがキッカケ。

でも、その自分のこだわりが「過剰」に
強くなってしまうと、本来進むべき方向と
180度真逆に進むことになってしまいます。

 

こういった経験をしている時こそが、
自己投資のタイミングと言えるでしょう。

 

ガンコは、成功の大敵です。
「自己評価」も同じくです。


小手先に答えがあるのではなく、
自らが気づいていないところに本来の
課題がある事が大抵です。

 


経営者は、時間が命。

お金で時間を買う習慣をつけましょう。

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA