あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
僕がコンサル支援をさせて頂いてる中で
クライアントさんからよく聞く言葉があります。
それは、
「したくない、という事に気づいた」
という言葉。
そうなんですよね。
商売をしていると、
「すべき事」は山のようにあります。
そしてこの「すべき事」には、
レベルもあります。
①商売を継続するにおいて、
最低限、しておかなければならない事
②自分が理想としている状況を作る為に
最低限、しておかなければならない事
③短期的にはしたくない事だけど、
長期的ビジョン実現の為には必要な事
①②③すべて「すべき事」ではありますが、
レベル感はかなり違いがあります。
アリとキリギリスのアリのように、
未来を見据えて動く事は大切です。
だからと言って、
万年、毎日毎日、したくもないことを
やり続けると疲弊します。
コンサルタントのようなその道の専門家は、
やはり「べき論」が多くなりがちなもの。
でも、それをやるかどうかを決めるのは
クライアントさんです。
僕は、「すべきですよ」とは言いません。
でも、「考える機会」を提供する事はあります。
ただ、強く言って欲しい、と、
言葉だけじゃなく、本心で思っている方には
深入りしてお話させて頂く事はあります。
まあでも、「それ」と向き合うかどうかは
本当に人のタイミング次第だと思います。
それを向き合いたい時もあれば、
それに対する優先度が低い時もあります。
でも、上記①②③のどれを重要視するか。
これが基盤の考えに無ければなりません。
今、すべきか?
今、やらなくても大丈夫なのか?
逆に、
今、それと本当に向き合う必要はあるのか?
そして、
今、それを放置し、その状況が続けば
どうなっていくのか?
経営者は、こう言った「見たくないもの」と
向き合わなければなりません。
分かっておく事として、
~~~~~~~~~~~~~~~
一番カンタンな選択は、
何も変えないこと
~~~~~~~~~~~~~~~
です。
これほど脳みそも体もラクなことは
ありません。
ラクな選択をせずに、
自分の理想の未来(長期的)の為の選択を
し続けていきたいですね。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/