あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
たまにですが、
「手本を作ってほしい」
と言われることがあります。
でも僕は基本的に、お断りします。
(やんわり)
中小企業で言うなら、
社長が手本を作る事もあるでしょう。
でもその手本。
社長からすると、
・これを基本的意識として持ち、
・この軸は必ず抑えて、
・この点はこのように考えて・・・
と、もっともっと意識している点が
あるはずです。
でも、その見本を見た従業員は、
悲しいかな、その表面しか見てません。
結果的には、
「見本で学ぶべき所を学ばず、
学ぶべきでないところを学ばれる」
といった、
「見本を作るんじゃなかった・・・」
と考えてしまう様な結果を招きます。
これは外部の人間である僕がやっても
同じ状態になってしまいます。
本人に考えてもらう機会を奪う。
これは最もやってはいけない事と言えます。
意味も分からず真似事をする。
それは、長期的にスピードを鈍化させます。
短期的結果を求めようとすると、
「見本」を欲しがってしまいます。
でも、その見本を通して進めるのは、
小さな一歩のみ。
自ら考える力を奪うのが、見本です。
見本は、「考えない人」を生み出します。
そりゃ、長期的に良くならないですよね。
「まずは見本を与えておけば・・・」は、
間違いです。
まずは、考えてもらうこと。
「でもうちの従業員は考えないんだ」
じゃなく、
「考えさせる事ができていないだけ」
です。
手っ取り早さを求めれば求めるほど、
逆効果になります。
望むような進み方でないなら、
このあたりがチグハグになってるかも
しれません。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/