ブログ

ホーム » 未分類 » ウチは良い会社と言えるんじゃないか?

ウチは良い会社と言えるんじゃないか?

  
あなたを伴走支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。


 
僕のまわりにいる方は、
向上心がある方ばかりです。

クライアントさんにおきましても同様です。

 

僕は社長とお話をする機会が多いですが、
以下のような事を言う方とはお付き合いが
長く続かない傾向にあります。

「ウチは良い会社と言えるかな」
「やるべき事はやれているかな」
「もうある程度の成功は収めた」
「従業員にとって良い環境だよ」


こういった事を言っておられる方は、
現状に何ら疑問も持っていません。

そもそも僕のような外部の人間の支援を
求める事もありません。


さらに、僕の自分本位的な意見で言うと、
このような発言をされる方に対し、
「ぜひお付き合いしたい」と言う想いが
芽生えることもありません。

 


向上心、および、自らを疑う気持ちを
常に持っておられる方というのは、

「いや、まだまだだよ」
「従業員にもっとこうしてあげたい」
「会社としての課題が山積みだ」
「理想には程遠い状況だ」

みたいな発言をされます。

そして僕は、この様な発言をされる
社長さんのご支援をしたいと思ってます。

 

 

言い古された当たり前の話ですが、
やはり素晴らしい方というのはとても
腰が低いです。

それは言動だけじゃなく、
すべてにその姿勢が表れています。

非言語にも想いが現れるんですよね。

 

 

吸収しようとする想いがある方って
とても魅力的に見えます。

さらに言えば、
一定の向上心を持ち続けるくらいで
現状維持ができるって事じゃないかなと
思います。


「従業員教育はできている」
という人は、それ以上に従業員教育が
進化する事はないでしょう。

「うちの製品は素晴らしい」
と思っていても同様、
それ以上製品が良くなりません。

「売上はこれくらいで良い」
と思っていたら、売上減少します。

 

環境、思考を適度にぶっ壊すことも
大切なのかもしれないですね。


 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA