ブログ

ホーム » 未分類 » 好きな仕事を嫌いにならない方法

好きな仕事を嫌いにならない方法

林田です。

 

僕のクライアントさんの9割以上の方は
商売を長くされている方々です。

そして、
緊急のお困りごとがあるからと言って
お仕事を依頼いただく事はほぼありません。

 

日常の仕事の進め方に対して、
何となく違和感を覚えたり、

「このままでいいのだろうか?」という
さらなる未来を見据えた上でのご相談を
いただく事が多いです。

 

そして、どちらかと言えば、
職人気質系の方のほうが多いように思います。

 

 

 

職人気質の方というのは、
お客さんに対しても一生懸命です。

お客さんもきっと幸せでしょう。

 

ただ、
お客さんに熱心になっている分、
自らを犠牲にしている事が見受けられる
ケースが少なくありません。

 

儲けと対価のバランスというのが
アンバランス、とでも言うのでしょうか。

それ相応の見返りを受け取れていない事も
あります。

 

 

こういう風な状況を続けてしまうと、
今はやりたい事がやれているとしても、
やがてその仕事がイヤになってしまう事も
考えられます。

 

そりゃそうですよね。
自分だけが骨を折り続けているのに
その対価は自ら求めるものには届かない。

それが毎日起こっているので。

 

 

 

 

対価というのは、
人によって様々です。

お金もそうですし、
それこそやりがいも対価です。

 

お客さんとの関係性も対価だし、
感謝の言葉を言われるのも対価です。

 

 

 

僕は経営者さんの支援をしていて
チラホラ見えてくるのが、

「この点だけをあと少しだけ最適化をすれば
満足度は5倍も10倍も上がるのに」

という、
【経営者さんの潜在的なガマン】
です。

 

 

「これが当たり前だ」
「これはガマンするのが当然だ」
「仕方ない」

と、
【今までの惰性の延長上】で続けている事、
少なくありません。

 

 

 

同じ仕事をしていると、
自分自身の価値観やステージは変化します。

それに合わせて対価は変わるはずです。

 

にも関わらず、以前と同じ状態であれば
やがてその現状にモヤモヤしてきます。

 

 

 

本当は改善したいけどしていない要素。

何かありませんか。

 

自分の考えの変化に気付くことと、
その変化に対して何かを変えることは
とても大切だと思います。

 

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA