林田です。
起業当初にいろいろと学んだときに
印象的だった言葉のひとつとして、
「クリエイティブよりコレクティブ」
というのがありました。
色んな要素がある言葉ですが、
そのうちの一部をカンタンに言うと、
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「~だろう」を「事実」に変える
~~~~~~~~~~~~~~~~~
みたいな感じです。
同じ商売が長くなると、
「この実状はきっと〇〇だからだろう」と、
経験則から感覚的に答えを出そうと
してしまう。
なので、それをクリエイティブ(想像)から
コレクティブ(事実を集める)に変える事で
実状が正確に把握できる、というものです。
全部が全部を数値化/可視化できなくても、
どこまでこれを追及してやるか次第で
次の打ち手がより明確になります。
手放しで、
・きっと〇〇だろう
・絶対〇〇にちがいない
を、
「こういう事実があるから、
こう考えられるかもしれない」
「でも、この先のこの部分をもっと可視化すれば
より明確な事実が見えてくるかもしれない」
と、
【可能な限り、想像を事実に変える】
という事を習慣づけなければいけないな、
そう思います。
無意識に想像で考えてしまってる事って
多いなと僕も強く感じます。
自分の事はホント分からないものですね。
今年3か月を振り返る際にも、
行動の量を数値化/可視化してみるのも
今後の取り組み方がより見えるのではないかと
思います。
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/