ブログ

ホーム » 未分類 » (長期的成長)売上には2種類ある

(長期的成長)売上には2種類ある

 

———————————————————————–

今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント

———————————————————————–

わだちコンサルティングの林田です。

 

————————————————

失敗することを恐れるよりも、
真剣でないことを恐れたほうがいい。

真剣ならば、たとえ失敗しても、
ただでは起きぬだけの充分な心構えが
できてくる。

松下幸之助

————————————————

 

売上って大きくいうと
2種類あります。

 

・イニシャル売上
・ランニング売上

この2つです。

 

イニシャル売上とは、
「今(今日/今月)」の売上です。

いっぽう、ランニング売上とは、
定期的に入ってくるような
「継続的な」売上です。

 

ビジネスを大きくしようとする時、
この2つのバランスが大切だと
思います。

 

 

イニシャル売上に100注力すると、
毎月、毎日同じ事を継続することに
なります。

 

ランニング売上に100注力すると、
大きな売上の山はできません。
が、毎月着実に売上が伸びます。

 

 

 

ビジネスを立ち上げるときは、
イニシャル売上が必要になります。

ですが、イニシャル売上ばかりを
追いかけ続けていると、
毎日、毎月必死という状況に陥ります。

 

 

僕は少しずつでもいいので、
毎月入ってくる売上を安定させる事を
目標に今も進んでいるつもりです。

なので、あまり大きな山はないけど
毎月のベースアップについては
常々最大の注力をしています。

 

 

イニシャル売上(今の売上)だけを
一生懸命追いかけていると、

「集客中毒」にもなっちゃいます。

 

言い換えますと、
「バケツの穴が開いたままなので
上から水を注ぎ続けざるを得ない」
そう言う感じです。

永久集客パターンのはじまりです。

 

 

 

ビジネスモデルって、
集客方法より断然、大切です。

今のビジネスモデルで、
10年後売上も想像できるかどうか。

 

年初だからこそこの様な事を真剣に
自分と向き合って考える必要があると
思います。

 

 

 

有名な話ですが、

松下幸之助さんが「ダム式経営」を
数百人の経営者の集まりで話した時、

「そんなのムリだよ」
ととある方が松下幸之助さんに
言ったそうです。

 

それに対し松下幸之助さんは
「ダムをつくろうと強く思わんと
いかんですなあ。」
と回答しました。

 

その回答を聞いた経営者たちは失笑。

しかし、その場にいた稲森和夫さんは
その回答を聞き、頭に電流が走った、
そう言ってます。

 

 

違いを作るのは、細部ですね。
細部までどこまで徹底できるかですね。

 

 

 

今年、やろうとしていることは
明確になっているかどうか。

そして、
「本当にその方向でいいのか?」
を常に自問自答する必要があると思います。

 

 

 

真剣に打ち込む前に、
進む道を明確に定めること。

常に「そもそも」が大切だと思います。

 

という事で今月の残りも走り切りましょう。

 

追伸:
「ビジネスモデル」に関する相談も
下記で賜っています(あと3名)。

https://24auto.biz/hayashida/registp.php?pid=7




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA