![]() |
———————————————————————–
今のリソース(資源)だけで成果が飛躍。
あなたが主役として活躍し続ける伴走型の
コンサルタント
———————————————————————–
わだちコンサルティングの林田です。
————————————–
これからの時代、
精神的な充実を求める声が一段と強まり
物資主義は後退するでしょう。
企業も例外ではなく、
もはや購買欲や物資的満足を
満たすだけでは顧客を呼べません。
成功するには、
それ以上のものが必要です。
ベルナール・アルノー
『ブランド帝国LVMHを創った男』
————————————–
一般的な世の中の流れで、
・最初は「機能」がもてはやされる
・次に「デザイン性」が選ぶ基準になる
というのがあります。
これをかしこい表現に変えると、、、
✓最初は機能的便益が求められる
✓機能的便益で市場が飽和状態になる
✓機能に加え、情緒的便益が求められる
って感じです。
私たちの身の回りで分かりやすいのは、
アップルかもしれません。
カフェでMACを開いてる=オシャレ
MACを使いこなしてる=イケてる
っていう感じ、ありますよね。
(僕はWindows派ですが)
日本の企業はとにかく機能性を
追いかけがちと言われています。
でも市場は、
・機能はある程度でOK
・情緒的な満足も欲しい
そう言う風に成り立っています。
(専門家はそう言ってます)
情緒的便益(ベネフィット)は、
いわば精神的な満足という風にも
表現できます。
今まではスペック重視(機能的)で
お客さんを惹きつけてきたとしても、
これからも同じかというと、
決してそうではないと思います。
世の中の流れから言うと、
機能を満たしたら次は情緒。
精神的な満足です。
私たちが提供する商品/サービスも
この流れがあれば良いと思います。
いつまでもスペック重視で
販売をしたところで、
顧客満足度は高まりません。
・●●が治った
・△△ができる様になった
・■■がシステム化された
これらは第一次満足だと思います。
そしてこの次、二次的満足は、
「●●が治ったから、
次は〇〇を治す」
「△△ができる様になったから、
次は▲▲ができる様にする」
ではないと僕は思います。
(そう思いませんか?)
そうではなく、
「〇〇ができる様になったから、
これを維持したい」
とか、
もっと言えば、
「〇〇ができる様になったから
これを生かして~~したい」
人の次なる欲求って、
こんな感じになるんじゃないかなと
僕は思っています。
お客さんの満足ポイントって
常々変わって当然です。
機能を提供→機能を提供→…
と、
機能ばかりの訴求を続けていると
売り手がメチャクチャ大変、かつ、
お客さんの欲求とかけ離れていきます。
私たちは常に、
お客さんの満足ポイントをしっかり
理解しておく事が大切だと思います。
僕も人の事が言えるほど十分に
できていないかもしれませんが、
お客さんの変化に関しては常に
アンテナを張っているつもりです。
「以前この様に言ってたからきっと
今もこれを求めているだろう」
このご時世、コレはもうないと思います。
お客さんの欲求を満たすものは
必ず売れるはずです。
売れないものがあるなら、
それがかみ合ってないだけ。
売り方より、
お客さんを知る事が最優先ですね。
話がそれちゃいましたが、
機能的便益(第一次欲求)は
情緒的便益(第二次欲求)に
変わってくと言うお話でした。
お客さんの欲求にカスタマイズ
し続けていきたいですね。
この様な内容のメルマガを
発行しています。
ご登録は下記のボタンからどうぞ。
本当にやりたいこと、
本質的な欲求に気づきたいと思った方は、
お気軽にご相談ください。
一緒に、あなた自身の「問い」を
深めるお手伝いをします。
https://ltv-design.com/ltc/
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆お試し相談はこちら◆◇
---------------------------------------
◇◆平日毎日発信◆◇
メルマガバックナンバーはこちら
https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4
---------------------------------------