![]() |
———————————————————————–
「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー
———————————————————————–
わだちコンサルティングの
林田です。
土曜日は午後から動画撮影しました。
先週中にやると決めていたタスクは
無事にスッキリ終了しました。
今日は僕なりに意識している事です。
僕は1週間内にこなすタスクは
(前向きにやろうと思ってる業務)
基本的には3つまでにしています。
たとえば、
・動画のロープレを3回やっておく
・動画を撮影する
・動画に挿入するテキストを作る
みたいな感じです。
なんで3つかといいますと、
「あとあと、もっと増えるから」
です。
タスクって、
1つの行動をこなす事によって
その先にまた新しいタスクが
発生します。
新しい、というか、
分解したら、という感じですかね。
上記に3つのタスクを書きましたが、
いざ進めてみると
「あっ、コレもやっておかないと!」
ってのが必ず出てきます。
結果、3つと思っていたタスクが
5個や10個くらいになったりします。
そうなると、、、
あー、もう来週にしよう。。。
って思ってしまう事もあります。
最初からタスクを5個も10個も
作っていると、
いろいろと考えだしたら30個、50個と
ドンドン増えていきます。
そして、できない自分を責めちゃいます。
なので僕はMAXでも3つのタスクに
しています。
いろんな意味で、
自分の身の丈を知る事も大切ですし。
僕は基本的にはやる事を可能なかぎり
言語化、可視化しています。
そしてそれを毎朝、毎晩とみる事で
自分に小さな強制力が働きます。
「やると決めた事が出来ない」
と仰られる方は結構多いと思います。
そのできない理由を分析するのが
僕は大切だと思います。
たとえば、
・計画を無理やり詰めすぎた
・日常業務を意識してなかった
・そもそもそれをやる意義が不明確
・根本目的がハッキリしてない
などなど、ですかね。
自分ができない理由を分析し、
それに対する対策をやる。
器用な方はタスクが10でも20でも
できるでしょうけど、
僕は複雑なことをこなせないので
3つまでにしています。
とにかく自分がこなせるサイズに
する事って大切ですね。
3つを普通にこなせる様になれば
4つ、5つと増やそうと思ってます。
なんでも、少しずつですね。
ということで
今日も素晴らしい一日を
お過ごしくださいませ。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/