ブログ

ホーム » 未分類 » やってる事は「目的」に沿ってるか

やってる事は「目的」に沿ってるか

 

———————————————————————–

「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー

———————————————————————–

わだちコンサルティングの
林田です。

 

 

先日読んだ高速読書の本に
書いていた通りに本を読んでます。

 

読書の世界が少し変わりました。

 

 

やっぱり、
守破離の「守」ですね、まずは。

 

言われた通りにやってみる事で
こう言った気付きがあるんだな、
そう感じています。

 

 

「破」から始めると、
指導者側が言葉では表現しきれてない事に
気が付けないですね。
(ココがとても大切だと思います)

 

 


 

【やってる事は「目的」に沿ってるか】

 

今日の午後、
特別なご案内を送らせて頂く予定です。
(メルマガ読者さん限定)

 

と言うのも、
最近、ご相談いただく内容として

「今の仕事の進め方のままでは
ビジネスが大きくなりそうにない」

こんな感じの事が最近とても多いんです。

 

 

 

この様な状況、
人によっては、、、

「スキル不足」「ノウハウ不足」

と感じている方もいます。

 

他にも、

「時間がない」
「ウチの業界じゃコレが限界だ」
「このビジネスモデルであれば
こんなもんだ」

と考えられている方もいます。

 

 

他にも、

「このビジネスをこのまま続けて
シッカリと形になっていくんだろうか」

「今やっている事、本当にしたい事なのか」

「このまま続けて行って良いのだろうか」

 

と、

具体的な事から抽象的な事までの
お悩みをお聞きします。

 

 

 

まとめて言うと、、、

「自分のビジネス、ビジネスモデルが
イケてるのかどうか」

と不安に感じている人たちが
多いって事です。

 

 

この様なお悩みの原因となるのは、

・ビジネスに直接紐づいているモノ
・ビジネスに間接的に繋がってるモノ

大きくはこの2つです。

 

 

前者の「直接紐づいてるモノ」
に関してのお話をしますと、

【近い所に答えを見出そうとし過ぎ】

っていうケースがほとんどです。

 

それの方がラクだし、端的だからです。

 

でも、近くに答えを見出そうとしても
本当の答えはなかなか見つからない事が
ほとんどです。

 

 

 

やってる事は、目的に沿ってるか。

 

客単価を上げたいと言ってるのに
顧客数を増やす事にフォーカスを
している人もいます。

 

顧客生涯価値を上げたいと言いながらも
離脱率の高いビジネスモデルのままで
運用している人もいます。

 

そもそも、思っている事の本軸を
忘れてしまい、枝葉の取組みだけに
フォーカスしている人もいます。

 

 

まず私たちが考えなくちゃいけないのは

「今やっている事が目的に沿ってるか」

じゃないでしょうか。

 

 

それさえもよく分からない方はぜひ
午後からのご案内をお待ち下さいね。

きっとあなたが抱えている問題が
解消される貴重な機会になるでしょう。

 

ビジネスを最適化するだけで
売上が大きく飛躍します。

 

 

 

と言う事で
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいませ。

 

 

※午後からのご案内はメルマガ読者さん限定です。

個別に案内が欲しい方は、お問合せからご連絡下さい。
(すぐ締め切ります。予めご了承下さい)

 

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA