![]() |
———————————————————————–
「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー
———————————————————————–
わだちコンサルティングの
林田です。
どうでも良い話なのですが、
演歌歌手の杉良太郎さん、
僕が住んでいる和歌山のことを
「和歌山は最も人が集まらない県だ」
と仰ってました。
先日、何かのイベントをするのに、
和歌山から開始されたそうで。
意図的に一番人が集まらない所から
はじめた、と言うのだけは覚えてます。
ナンバー1の県に住む事が
出来ているのを誇りにします笑
【整形外科で納得の対応されました】
月曜日、病院に行きました。
整形外科です。
以前から左の肩が痛くて、
地元でも有名な整骨院に行ったけど
治る事はありませんでした。
その後近くの整骨院2か所に行ったのですが、
うち1か所は、ボディビルで日本一になった
方が経営されているスポーツジム兼整骨院。
その方に肩をみてもらったら、、、
「たぶんコレ、〇〇筋が切れているか、
骨が欠けてるかどっちかやから
MRI取ってもらって来いよ」
「ウチじゃコレはムリやわ」
「ちゃんと直してからウチの
パーソナルトレーニング受けてや笑」
と言われたので、
整形外科に行ってきた次第です。
で月曜日に行ったのですが、
MRIは予約制。
暫定でレントゲンを撮りました。
すると、、、
素人の僕でも分かる様な骨の塊が
肩の骨から外れて映っていたのです。
「たぶんコレは骨やけど、
キチンとMRI取ってから判断しよう」
さすが、プロ。
僕はとにかく肩が治ればOK。
でも、心のどこかで
「今まで整骨院3件も行ってきて
違う事ばっかり言われたし、
ホンマに症状分かるの?治るの?」
と言う気持ちがありました。
今回、僕は何が良かったかと言うと、
「診断結果を追求してくれる姿勢」
です。
治る、治らない以前に、
「あなたは〇〇が良くないんです」
とハッキリと診断してくれることを
求めていた事が自分で気付きました。
そうなんです。
「原因不明の不調」
ほど、怖いモノはありません。
治すより、
まずその原因を突き止める事です。
コレはコンサルタントであっても
接客の仕事であっても、
その他の仕事であっても同じでしょう。
適切な診察を行わずに、
「じゃあ、こうしましょう」
と治療に入られるのって怖いし、
納得いかないはずです。
内科の病院が良い例です。
「あ、お腹とノドが痛いんだね。
最近流行っているカゼはその症状なんだ」
と、聴診器をお腹と背中を当てられ、
ノドをチラ見しただけで診断されたら
「ホンマかいな…」
「何かちゃう気がする…」
ってなります。
(経験はあるはずです)
人が動く、動かないの違いは、
「納得できたかどうか」
と言う要素が大きいです。
相手の方を色んな角度から診断しないと
人の問題のネックは見えません。
本人が納得した時だけ、動けます。
もし僕が整骨院を経営しているなら、
僕がたらい回しにされたような対応を
していたかもしれない。。。
そうも思えます。
でもこの整形外科の先生、
ホントにスゴイと思いましたよ。
「はい、肩をこう動かして~」
とか言うのをアチコチ15回位されて、
1回1回の動作を点数評価して、
その後なんだかんだして汗、
「筋肉注射、痛み止めしてみたら
どこまで可動域が広がるか見せて下さい」
とか言いながらぶっとい注射をする等、
とにかくアレコレと診断の角度を変えて
その上で
「ある程度、目星は付いたモノの、
MRIも取った上で判断しましょう」
と言ってくれました。
お金より、
ココまで徹底的ににやってくれる方が
納得、満足です。
目の前のお客さん、
クライアントさん。
私たちがキチンと診断出来てるかどうか、
コレが全ての入り口になると思います。
過剰提供も良くないし、
過小提供もよくありません。
バランスですね。
と言う事を下記のページ内の動画でも
お話をしています。
まだの方はご登録どうぞ。
無料です。
と言う事で
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいませ。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/