![]() |
——————————
「思い込み」という心のブレーキを排除し、
今のリソースであなたの行動/思考/成果の限界を
突破する伴走パートナー
——————————
株式会社轍(わだち)コンサルティングの
林田です。
チェコとドイツへの旅行から
昨日帰ってきました。
帰ってきたら、、、
日本の方が寒い位です。
人生には陰と陽があるので、
イイ事が続けば必ず悪い事も
何かしらある。
そう教えてもらったのですが、
旅行でもシッカリと良くない事が
ありました。
最終日の観光地で予約せずに入った
ご飯屋さんでシッカリとボラれました。
とは言っても少額です。
メニュー表の価格とくらべると、
伝票の価格が20%ほど高いのです。
(サービス料は別途10%取られてます)
何も言わずに支払いました。
まあ、この程度の事で良かったなあと
ポジティブに解釈しています。
【今年で最も成長した事】
本日29日から1月7日まで
お休みを頂きます。
3日から仕事はしておりますが
お問合せ対応等は7日以降からと
させて頂きます。
僕が今年新たに取り組んだ事は、
・スポーツジムに通い始めた
・糖質制限をした
・スポーツジムを変えた(笑)
・1ヵ月で最大28冊本を読んだ
・休みを増やした
・メルマガを着実に土日休みにする
などなど、
仕事に関係ない事がほとんどですが、
僕自身、今年で最も成長した事は
「辞めるスピードを速くした」
と言う事です。
・今までの惰性で何気に続けていた
・「普通の事」と思って続けていた
・周りとモメたくないから続けてる
こんな感じの事を色々やめました。
自分の成長にいかに早く気が付けるか、
これは本当に大切だと思います。
そして自分の成長と共に、
求める要素が変化していきます。
よく、
やる事を増やすよりも減らす事だと
言われますが、
コレも実践してみないと分かりません。
でもやったらすぐにその意図が
理解できました。
来年は来年で、
限界を超えるチャレンジ目標を
組みました。
あとはやるだけです。
どうなるかは分かりません。
「行動を始めるのが遅い人は
辞めるのも遅い」
この言葉を逆に捉えると、
辞める決断が早い状態は
行動が早くなっているという事かと。
来年はさらに加速し、
クライアントさんにとっても
色んな意味での見本であろうと
思っています。
何だかよく分からない話に
なりましたが、
今年はブログ、メルマガを
お読み頂いてありがとうございました。
ユルさは変わりませんが、
来年は来年で書きたい事を
引き続き書いていこうと思います。
それでは良い年をお迎え下さいませ。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/