———————————————————–
「思い込み」という心のブレーキを排除し、
「売上/思考/行動の限界を突破」する専門家
———————————————————–
わだちコンサルティングの
林田です。
昨日はほぼ終日、
お世話になっている経営者さんと
終日ご一緒に過ごさせて頂きました。
会議でも楽しいアイデアも出ましたし
これからご一緒に進化し続けていく事が
楽しみで仕方ありません。
僕ももっと成長しなければっ!
そして、、、
今日のメルマガを書くのをウッカリ
忘れそうになっていました汗
色んな意味で盛りだくさんな
昨日1日でした。
大きく変化しそうな予感です。
【メルマガは、見える】
先日、文字に関して詳しい方と
メルマガ談義をしていました。
「メルマガは思考が出る」
と言うお話です。
僕も共感しながら聞いていました。
スピリチュアルな話じゃ無いですよ。
メルマガやブログをしている人は
よく分かると思うのですが、
メルマガと言うのは
「言葉の重さ、軽さが見える」
「言葉の後ろに人の本質が見える」
と言う事かな、、、と。
メルマガでは、
借りてきた言葉を話してるのと、
自分の本質から出る言葉との違いや、
現在の精神状態が現れたりします。
偽っている言葉、
本心で書いている言葉の違いも
見えてきたりします。
テクニック論で書いてるメルマガも
メルマガを書いている人であれば
何となく見えるよねぇ、と。
それでも書き続けるモノが
メルマガなのかなあと思います。
仕事においては、
「個を出す」
事も大切な要素かなと思います。
言い換えると、
「個をさらす」
とも言えるかもしれません。
カンペキ、または、背伸び。
良い事を書こうと思っていると
自分らしくない表現をしちゃう事も
あるかもしれません。
でも、よくよく考えると、
誰も完璧な人がいない事なんて
理解しています。
自分らしくない表現と言うのは
コッケイに見える事もあります。
多分ですけど、
読者さんがメルマガで見ているのは
その人のスキルとは同時に、
その人の人間性、あり方なのではと
僕は思います。
テクニック論ばかり書いていると
その人の本質が見えなくなります。
言い換えると、
共感ポイントがなくなります。
メルマガを書きたいけど、書けない。
もしこう思っている方がいるなら、
それは自分を装わなければと
間違えた思考を持っているのかも
しれません。
「会ってみたい人」って、
あなたはどういう人でしょうか。
いつもカッコいい事ばかりを
言っている人なのか。
はたまた、不器用でも
人らしさがある人なのか、
または、
テクニック論を語り続ける人なのか。
何においても、
我々は
・売り手
・買い手
の経験を必ずしていると思います。
大切なのは、売り手側の経験。
自分がお客さんと言う立場の時、
何を感じ、何を信じ、
何に興味を持つかを知っておく事は
何より大切かと思います。
メルマガを書きたいけども
書けていない人もいれば、
自分をさらけ出す事に抵抗を
持っている人もいるかもしれません。
我々がまずやる事は、
「自分が率先して行動する」
と言うリーダーシップなのではと
僕は思います。
小規模、またはひとりで
ビジネスをしているのであれば特に、
率先して自己開示していく事は
周りの方に影響を及ぼします。
白か黒か分からない人に
何かを求める事はほぼ無いですしね。
何の話かよく分からない感じに
なりましたが、
まあ、そういう事で。
今日は夕方前から前入りで
東京に移動します。
明日は台風でヤバそうなので
安全策に切り替えました。
と言う事で、
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいね。
伴走型コンサルタント 林田康裕
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→マーケティング
≪LTV(顧客生涯価値)≫に重きを置いた支援を行っています
・経営者の想いを社内に浸透させ、従業員の行動に変える支援
→従業員教育(マネジメント)
を、伴走スタイルでサポート。
(カンタンに言うなら、経営者と従業員のつなぎ役です)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、クライアント本人が気づいていない潜在的欲求を引き出し、クライアントのビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/マーケティング/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1>