![]() |
わだちコンサルティングの
林田です。
月曜日、両親と姉家族と焼肉に
行ってきました。
両親ももう71、72歳ですし
出来るウチに親孝行しておきたいし、
何かあった時にはいつでも
助ける事が出来る状況を作っておくべく
仕事も頑張ろうと思っています。
和歌山では事務仕事のみで
ほぼ大阪か東京にいるという
移動の多い日々ですが、
僕には心地よいです。
【天才でも1位になれない?】
マシュマロゲームならぬ、
マシュマロチャレンジ。
・マシュマロ:1個
・パスタ:20本
・マスキングテープ:1メートル
・ひも:90センチ
これらを使用して、
「最も高いタワー」
を作った人が勝利を手にします。
今、手元にこれらのパーツが
ある事を想像しながら、
あなたならどんなタワーを作るか。
イメージしながら考えて下さいね。
このマシュマロチャレンジの
参加者は様々な方がいました。
そして、優勝したのは・・・・
幼稚園児です。
このチャレンジの参加者には、
・大手企業のCEO
・MBA取得者
・超一流のエンジニア
など、頭のいい人、地位の高い人たちも
おられました。
にも関わらず、
幼稚園児がチャンピオンです。
この幼稚園児、6歳です。
なぜこの様な結果になるのでしょう?
エンジニア、大手企業のCEOなどを
さし置き、
幼稚園児が一番になった理由。
それは、
「試行錯誤の回数」
でした。
我々が考えられないような
頭脳明晰な人たちも参加しましたが、
頭の良い人たちは
「コレやってもムダだな」
「コレをやったらこうなるし、無理」
と、
【行動する前に判断をし、やめる】
と言う事を選択してしまいます。
普通に考えると分かりますが、
パスタやひも等を使う、
とてもカンタンなゲームです。
逆に言うと、
カンタンだから落とし穴に
入ってしまうのです。
「あんな事しても時間のムダ」
「俺はもっとスマートにいきたい」
「もっと良い方法があるはず」
↑↑↑
コレが、ノウハウコレクター思考だと
僕は思います。
・動かない
・学ぶだけ
・シックリ来ないと行動しない
・試行錯誤じゃなく、思考のみ
・自分がスゴイと思っている
どれだけ頭が良くても、
行動する人には敵いません。
このメルマガを読んでいる方でも
コンサルタント、士業系の人も
多い様ですが、
クライアントさんに対し、
「まずはやってみましょう」
「もっとトライしてみましょう」
と言いながら、
自分はやっていないなら
これ程説得性の無いお話はありません。
ほかにも、
「正解・不正解は無いですから、
まずコレをやってみませんか?」
と他者に言いながら、
自分はその思考で行動していない。
僕は思うに、
コンサルタントや教える様な立場で
仕事をしている人は、
生き様が全てなのではと思いますが
あなたはどう思いますか?
試行錯誤の数が、
マシュマロチャレンジを制しました。
現在開催している連続講座内でも、
「期待していた方との商談は
見事に全滅するけど、
期待外の方から仕事を頂く事が
ほとんどだ」
と言う声もお聞きしています。
日常考えている事は、
「過去からの経験則によるモノ」
です。
新しい取組み、
新たなチャレンジをするときは
過去の思考はあまり役に立ちません。
未来に向かうには、
固定概念を覆し、試行錯誤する事。
今日はどんな新しい行動を
していきますか。
と言う事で、
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいませ。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/