ブログ

ホーム » 未分類 » 目標、計画の立て方

目標、計画の立て方

 

 

わだちコンサルティングの
林田です。

 

 

 

今、税理士さんなんかは
これから忙しい時期でしょうけど

一般的には比較的ゆっくりな
時期ですよね。

 

 

 

この1月がある意味勝負ですし、
今日は僕なりの

「目標、計画の立て方」

についてお話をしたいなと思います。

 

 


 

 

【目標、計画の立て方】

 

 

先に言っておきますが、
目標、計画の立て方と言っても
色々ありますし、

1つのアイデアとして捉えてもらえたら
いいなと思っています。

 

 

 

 

まず、今年1年の目標を数値化してます。

 

「目標2兆円」

みたいな感じで。。。

 

 

年収の目標では無くて
年商の目標にしています。

 

 

なぜなら、
年収は経費等で変化しますので
明確に追える数字を目標にしなければ
なりません。

 

 

 

 

次に、

商品×購入人数

を、商品ごとに組み立てて
コレも数値化します。

 

 

 

例えば年1000万だとすると、

A商品 (5万)×20=100万
B商品(20万)×30=600万
C商品(10万)×15=150万

みたいな積み上げをして、

合計1000万の絵を作ります。

 

 

コレで完全に数値化しました。

 

 

 

 

次に、

「時系列」に落とし込みます。

 

 

〇月にAをする、
〇月にBをする、

と言う感じです。

 

 

 

 

そして、

商品A、商品Bごとに
逆算します。

 

 

 

商品Aを〇月に販売するためには、

・準備1
・準備2
・準備3

・準備7

みたいな感じです。

 

 

 

そして、再度、

準備1を細分化して
行動に落とし込みます。

準備2も3も同様に、です。

 

 

 

この細分化を繰り返します。

 

 

 

徹底的にやらなくちゃいけないモノは
大きく数値化した目標を1日ごとに

「今日はAを〇〇までやる」

と決めます。

 

 

 

そして、

あとはこの日々の数値化目標を
日々ズレなくこなして行くようにする、

または、
準備物として数値化出来ない場合は、
時間換算していつまでにそのタスクを
しなくちゃいけないのか出します。

 

 

 

 

 

と言う事で、

大きな目標はあったとしても、

日々やる事は、
日々の目標を達する為だけに
行動してるって感じにします。

 

 

大きな数字がとても小さくなり、

しかも行動を明確に立てているので
焦る事が無くなります。

 

 

 

 

僕は、
大きな目標をいかに細分化して
それを愚直にこなせる計画を立てるか、
コレが大切だと思っています。

 

 

 

 

 

あとはプランBやCを
持っておく事だと思います。

 

 

プランを立てても予定とおりに
行かない事はよくあります。

 

 

 

でも、この様に具体的な計画を
立てておくと、

当初の計画から大きくズレる事は
ありません。

 

 

 

そして、プランBやCが
それをサポートしてくれます。

 

 

 

 

 

・相手に期待しない事
・自分の計画に依存しない事

この様な事はとても大切な事だと
思います。

 

 

肉体的にも、精神的にも
自分をコントロールする為に、です。

 

 

 

 

 

「コレ、出来るだろうか…」

となっている時と言うのは、

行動が細分化されていないのかも
しれません。

 

 

 

最小限まで小さくすれば
今日の行動が明確になります。

 

 

 

 

もちろん僕は完璧にこなせる訳じゃ
ないですが、

極限までかみ砕いておけば
計画からズレが少なく近似値には
イケます。

 

 

 

 

 

目標から遠くなっている時は
計画がしっかりしていない時かも
しれません。

 

 

 

 

 

「今年は〇〇〇〇万行く!」

と気持ちだけが先走らないように
しなくちゃいけませんね。

 

 

 

 

上手く説明出来たかどうかは
分かりませんが、

もし計画を見直す所があるなら
ぜひ今のうちにやって下さいね。

 

 

 

 

「高額セールスためらい突破メソッド」
http://kokyakusouzou.com/lp/sales-breakthrough/

 

 

席が埋まりつつあります。

お早めにどうぞ。

 

 

 

それでは今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいね。

 

 

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA