ブログ

ホーム » 未分類 » アイデアの出し方

アイデアの出し方

 

わだちコンサルティングの
林田です。

 

 

最近はZOOMも駆使し、
色々と仕事に活かしております。

 

 

 

色んな方のお話、お悩みなんかを
お聞きしている中で改めて思うのは、

「自分の過去の悩み=今の商品」

だったりする事がとても多いですね。

 

 

「〇〇な人に△△を提供したい」

〇〇な人と言うのは、
過去の自分だったりします。

△△は、自分の学びですね。

 

 

 

 

確かに、
僕もマインドブロックたるモノの
存在にさえ気が付かずの状態でしたが、

今は言語化してそれを解消する事を
他の方に伝えたいという想いを強く
持っています。

 

 

 

ビジネスって、

自分の経験と経過時間の掛け合わせで
何とでもなるよなぁ~とふと思いました。

 

 


 

【アイデアの出し方】

 

実は今日、
とあるセミナー会場に1人でいます。

 

 

 

と言うのも、、、

一度借りたセミナー会場の日程変更を
忘れていて、

借りたまんまになってる事に
気が付きませんでした汗

 

 

 

キャンセル料は100%掛かるそう。

 

と言う事で、セミナー会場を使おうと。

 

 

 

12月内の自分のタスクを見ていくと
セミナー会場を有効に使える方法が
ありました。

 

いくつかの動画を録画しようかと
思っています。

 

 

 

 

ほんの小さな事かもしれませんが、

自分のリソースを使う方法を考えると
色々と出来る事があると思います。

 

 

 

自分の専門分野を録画して話すと
動画と言う商品になりますし、

プチ勉強会としても使えるかも
しれません。

無料コンテンツとしても
活用も可能です。

 

 

 

大きなバックエンド商品でも
それを細分化していく事で
フロントエンド商品をたくさん
生み出す事も可能でしょう。

 

逆に、細かなサービスを纏めると
バックエンド商品としても
販売が出来るかもしれません。

 

 

 

例えば無形のサービス。

セミナーでは無くても、
お茶会、飲み会でも人は集まるし、
体験会も可能です。

 

 

有形の商品だとしても、
セット組みする事によって
違う価値を提供する事も可能です。

 

 

 

 

僕は今回、
間違えて抑えたまんまの
セミナー会場をどの様に使うかを
考えたのと同様に、

「Bプラン」

を事前に持っておく事も大切かなと
感じています。

 

 

 

「もし~をやってみてダメだったら
これをやってみよう」

みたいな感じです。

 

 

 

誰だか忘れましたし、
言葉が正しいかどうか分かりませんが、

「アイデアは既存と既存の
新たな組み合せだ」

と過去の著名な方が言われています。

 

 

 

と言う、
僕の間違いセミナー会場予約からの
気付きでした。

 

 

時間、ノウハウ等のリソースを
少し角度を変えてみるだけでも
大きなパラダイムシフトが
起こるかもしれませんね。

 

 

 

と言う事で、
今日も素晴らしい1日を
お過ごし下さいませ。

 

☆★☆表面だけ見てませんか☆★☆
コチラの無料動画を見てチェック!
www.ltv-design.com/muryou/index2.html

 

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA