ブログ

ホーム » 未分類 » 商談のリアルな実例です

商談のリアルな実例です

 

わだちコンサルティングの
林田です。

 

 

いきなりですが、
とある企業さんと研修の
打合せにて。。。

 

(何社かの中から研修業者を
 決める選定のウチの1人として…)

 

先方様=先
林 田=林(研修講師候補)

 

(以下、打合せ途中より)

 


「今どの様な事を課題と
 されているのでしょうか?」


「大きな課題として、
 A、B、Cがあります」


「どうしてその3つを
 課題とされているのでしょうか」


「それはですね、
 ~にして行きたいからです」


「なるほど」

 

(敬称略)

「その中であえて順位付けをするなら、

 ABCどんな感じですか?」


「B、C、Aの順ですかね」


「B、C、Aの順ですか」


「そうです」


「ちなみに、どうして・・・」

(敬称略)

 


「ではBについてお聞きしたいんですが
 Bをより上手くしていくには
 どの様なモノが必要とお考えですか」


「大抵の問題は
 〇〇〇が原因だと思う」


「なるほど、〇〇〇が
 原因ですか」


「大抵の原因はそこだと」

 

(敬称略)

 


「では、今回の研修の数時間で
 どの様な事が解消されたら
 良いとお考えですか?」
「と言うのも、研修時間は
限られた〇時間しか無いですし」


「まずは~~~~が出来る様に
なれば
いいね」


「では、例えばですが、、、
 その~~~を・・・の様に
 解消出来る研修であれば
 どうでしょうか」


「そう、それをしたいんだよ」
「でもそれをどうしたらいいか」


「なるほど」

 

 

(敬称略)

 


「では、先ほど仰られた
 その中の核である□□の部分が
解消出来たら
どうでしょう」


「それが出来たらいいね」

 


「では、研修の内容をそこに
 フォーカスして、
 △△△と言う内容にするのは
 いかがでしょうか」

 


「それ面白いね!」
「それはやった事が無いし、
 みんなにそこの問題に
 気付いて欲しいね」

 


「分かりました」
「では今後の予定ですが…」


「うん、そうしよう」

 

 

———————————————————————–

 

ほとんど聞いてるばかりですが、

先方様との話し合いが
この様に終わりました。

 

 

結果、どうだったか、、、

 

 

 

ビジネスは、
双方の合意あってこそだと
僕は思っています。

 

 

「自分が提供出来る事を押し付ける」

のと、

「クライアントさんのニーズに
合致した事をする」

のとでは、

大きく意味合いが違うと思います。

 

 

プロとしてのキャリアが
長くなればなるほど、

顧客目線から離れがちです。

 

 

何かのヒントになれば
僕も嬉しいです。

 

 

あなたが持っている武器、
売り手側は一辺倒に価値を
評価しがちです。

具体性を高くしていくと、
色んな見え方、見せ方も
あると思います。

 

もう少し言い換えると、
あなたが持っている武器、

細分化していく事によって
さらなる価値を生み出す事も
可能ではないでしょうか。

 

 

 

クライアントさんに
過度な期待を与える事なく、

期待値の合致って
本当に大切ですね。

 

 

 

という事で、
今日もチャレンジングな1日を
お過ごし下さいね~!!

 

 

 

ん、、、書きすぎかな…

 

 

★お試しコンサルティング★ 
≪限定5名様、先着順です≫
2時間3万円で承ります。

東京、大阪、またはスカイプにて
行います。

 

【こんな方におススメです】 
・ビジネスのスピードを上げたい
・収益性を上げたい
・自分が正しいかどうか整理したい
・次に何をすればよいか明確にしたい

等々です。

【お申込みの流れ】 

・お申込みフォームから申込み
・後日、日時を決めます
・2時間の面談

※限定5名です。

お早めにどうぞ。

 

【お申込み方法】 
下記URLから必要箇所を
ご入力下さい。

https://ltv-design.com/tf

 

 

 

 

・既存顧客・既存商品で売上アップ
・顧客獲得の価値
・顧客生涯価値(LTV)を上げる

わだちコンサルティング
林田康裕

 

 




伴走型コンサルタント 林田康裕


━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)

【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント

・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援

(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
 主体性を発揮する従業員を生み出す支援

・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義

・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)

【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。

◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)


◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------

Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1


◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/

無料メールマガジンでは、
ほぼ毎日この様な記事を発信しています。

ぜひ下記からご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA