林田です。
「リサーチが難しい」
「何をリサーチするの?」
とよく質問を受けます。
と言う事で、
今日は3つのリサーチについて
お話させて頂きます。
まず1つ目。
【お客さんのリサーチ】
これは以前のブログでも
書きましたが、
・お客さんが悩んでいる事
・お客さんが日頃どの様な生活をしてるか
・お客さんが何を見てるか、どこに行ってるか
・何を信じているか
・何を疑っているか
等を調べるというモノです。
例えば、
「サプリメントでは痩せない」
と言う経験を持っているお客さんは、
【疑い】から入ります。
となると、
サプリの説明をするよりも、
「今まで色んなダイエットを
試してきたけど、
上手くいかなかった。
でも、これは今までのモノと
この様に違い、
この様にダイエットに成功した」
と言うお客様の声がある方が
より信憑性が増します。
お客さんには悩みの段階、
信念の段階があります。
そこまで調べるのがリサーチです。
2つ目
【自社商品のリサーチ】
十分理解している、と
考えてしまうかもしれません。
しかし、あなたの商品には
色んな側面があります。
お客さんの欲求によって、
商品の価値の感じ方が
違うモノです。
今一度、
商品の特性を客観視して、
伝えるべき事、
伝えきれていない事を
箇条書きにして書いてみて下さい。
きっと新しい発見が
あると思います。
そして3つ目。
【競合のリサーチ】
競合と言っても、
・売れている競合
・売れていない競合
があります。
その要素として、
・商品
・価格
・訴求方法
等があります。
そして、
競合が言っていない事も
あります。
競合の強みを見て、
それをパクるのではなく、
「強い競合の打ち出し方の
コンセプトをパクる」
なら、
お客さんの欲求に届きやすく
なります。
また逆に、
弱い競合を見て、
反面教師になる事も必要です。
「これだから売れて無いんだ」
「こうしたらダメなんだ」
と、
自社の商品、自社の事は
客観視出来ませんが、
他社の事は客観視出来ます。
良い機会になりますよ。
と言う事で、
より深いリサーチをし、
より深く対象のお客さんに
伝える事を考えてみて下さいね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【超カンタン!メルマガの作り方無料動画講座】
お金を掛けずに既存顧客の価値を上げる方法は
コチラ
(動画終了後はメルマガが届きます)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、
目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/gytMIC1
◇◆お試し相談はこちら◆◇
https://ltv-design.com/ltc/