あなたの「自分らしさ」と「結果」の
両立を支援するコンサルタント
わだちコンサルティングの林田です。
「やるべき事」と「やれる事」について。
例え話は、筋トレの話です(笑)
とは言っても、僕は考え方において
とても大切なお話だと思いますので
ぜひ最後までお読みください。
僕はもともと、
懸垂ができませんでした。
懸垂ができるようになったのは、
たぶん、44歳のとき。
懸垂は背筋トレーニングにとても
効果的でもあるし、
何とかできる様にならなければ、
という想いでトレーニング開始。
斜め懸垂って、知ってますか?
鉄棒を使い、小学生でもできるヤツ。
色んなYouTubeを見ていたら、
懸垂できない人はそれから始めろ!
と言ってたので、そこから開始。
まあ、スポーツジムで斜め懸垂を
しているのは本当に恥ずかしい・・・。
マッチョの横でそんな事してる、
ええ年のオッサンは、まあいません(笑)
でも、その恥ずかしさを克服し、
普通に懸垂ができる様になりました。
今では比較的、得意種目になりました。
「自分が苦手なこと」って、
相当、意識的に取り組まなければ
克服する事も考え方を変えることも
できないものです。
要は、それと真剣に向き合おうと
するかどうか。
ちがいを生む違いは、これだけです。
「進めやすいこと」って、
・今までの延長上の考え方/取り組み方で
進められること
・既に成功パターンがあること
・経験があること
・結果が出るまでの時間が短いこと
・他者からの同意を得やすいこと
・成功イメージが湧くこと
などなどです。
要は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「心理的・物理的に負担が少ない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ことは、「進めやすい」のです。
いっぽう、「進めるべきこと」について。
・これまでの延長線ではなく、
新しい視点や価値観が求められること
・成功事例がなく、試行錯誤が必要な事
・未経験かつ不慣れで、不安があること
・成果が出るまでに時間がかかること
・他者の理解や協力を得るために、
対話や説得が必要なこと
・すぐに成功イメージが湧かないこと
と言えます。
これも同様にまとめると、
「進めるべきこと」とは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
困難や抵抗があっても価値や意義が大きく、
未来に変化や成長をもたらす取り組み
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という事です。
「進めやすい事」は、読んで字のごとく
進めやすいことです。
でも、
望む結果を手に入れられるかどうか。
そして、「進めるべき事」。
精神的な苦痛も、時間も伴いますが、
望む結果を得ることができます。
「進めやすい事」と「進めるべき事」
のちがいは、
『自分と向き合えるかどうか』と
言い換える事もできます。
自己成長を求められるひとは、
「進めるべきこと」に書いた以下、
・これまでの延長線ではなく、
新しい視点や価値観が求められること
・成功事例がなく、試行錯誤が必要な事
・未経験かつ不慣れで、不安があること
・成果が出るまでに時間がかかること
・他者の理解や協力を得るために、
対話や説得が必要なこと
を進めることができます。
つまらない懸垂の例え話でしたが、
「進めるべき事」と向き合う事によって
得たい未来を得ることができます、
というお話でした。
進めるべき事を進めるには、
僕は「環境」を整えることが一番の
近道だと思います。
少なくとも、
「意思の力」は持続しませんので。
伴走型コンサルタント 林田康裕
━━━【この記事を書いた人】━━━
株式会社わだちコンサルティング
代表取締役 林田康裕(はやしだやすひろ)
【業務内容】
・「主体性」を生み出す従業員教育の支援
→リーダーシップ/マネジメント
・ビジネスの最適化
→マーケティングの支援
(具体的には)
・「教える」より「引き出す」を軸とし
主体性を発揮する従業員を生み出す支援
・自社の強みを最大限発揮できるビジネスモデルの再定義
・経営者の頭の中の構想を具体化な取り組みに変える支援
→社長の壁打ち相手(強み再発見/社長のPDCA支援など)
【略歴】
外資系メーカーにて約10年勤務。
東京本社にて営業チームのマネジメントおよび戦略策定を行うなかで、部下が自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。
コンサルティング支援においては、経営者さんのビジョンを実現する事を軸とし、時には経営者さん、時には従業員さんとの接点を持ち、ビジョン/ミッション実現のための支援を行う。
関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。
◇◆弊社サービス一覧◇◆
・経営者さんのビジョン/ミッション再構築
・タスクの進捗管理(PDCAサポート)
・主体的に動く従業員の教育支援
・企業研修(傾聴/従業員教育)
・会議などのファシリテーション
・従業員との1対1面談の支援
・上記の代行/協働サポート
・ビジネスモデルの最適化(マーケティング)
◇◆拙書のご紹介◇◆
「人を動かす傾聴力」
・部下を意欲的に
・営業の成約率アップ
・積極的な発言を引き出す
など、目の前の人が自発的に動き出す!
---------------------------------------
三省堂書店 池袋本店
ビジネス書週刊ランキング1位獲得
---------------------------------------
Amazonでのご購入はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆お試し相談はこちら◆◇
---------------------------------------
◇◆平日毎日発信◆◇
メルマガバックナンバーはこちら
https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=hayashida&bid=4
---------------------------------------