![]() |
わだちコンサルティングの林田です。
私は美容室さん専門の
サイトも運用しているのですが、
そちらに書いている今日のブログも
とても面白い内容なので、
そちらもご覧くださいね。
きっと常識が覆されます。
http://genkibiyoushitsu.com/?p=7161
【10:1の法則】
顧客1人あたりの価値を上げる事。
それが今後のビジネスには
最もと言って良い位に大切です。
その為に出来る事は、
・利用の期間を長くする事
・利用頻度を多くする事
・単価を上げる事
が代表的な事です。
もちろん、
従業員、スタッフの問題も
あるかもしれませんが、
ココでは割愛します。
江戸の商人が、
火事になったら真っ先に
井戸に放り込んだという、
顧客台帳。
顧客リストですね。
昔から顧客リストの
大切さが言われています。
そりゃそうです。
新規顧客と言うのは、
どんな属性の人なのか、
継続利用してくれる人なのか
全く分かりませんし。
新規顧客獲得においては
費用が掛かります。
一方、既存顧客に対しては
費用はあまり掛かりません。
今日のタイトルの
「10:1の法則」ですが、
数年前までは5:1と
言われていたモノ。
何かと言うと、
新規顧客獲得には
10の費用が掛かりますが、
既存顧客への販促は
その1割の
「1」で可能だというモノ。
新規顧客獲得は
以前よりもハードルが上がっています。
僕の様なメルマガも
既存顧客向けのモノだし、
ハガキ1枚52円でも
販促が出来ます。
よく言われるのが、
常時1割程度の新規顧客が
あった方が良い、と言う事。
と言う事は、
売上の9割は既存顧客で
決まるという事です。
顧客数が1割増えるだけなら、
売上は10%しか上がりません。
残り9割の既存顧客に
アプローチをする方が大切、
と言う事は分かると思います。
もっと言い換えると、
あなたの取組みの90%は、
既存顧客に向けなければいけない
と言う事です。
冒頭に書いた、
・利用の期間を長くする事
・利用頻度を多くする事
・単価を上げる事
の3つ。
一気に考えていませんか?
何をやっていいのか分からない、
と言う状態と言うのは、
課題が明確になっていない
可能性がとても高いです。
10:1の考えを活かすには、
まずは1つの事に思い切り
集中して取り組む事が大切です。
僕が他の方から教えてもらい
今心掛けているのは、
「〇日まではコレ1つのみ集中」
と言う事。
あれもこれもに気が散り、
結局は何も形にならない。
この状態が最も非効率です。
浅く広くと言うのが
最も成果が出ません。
1つ1つに集中し、
成果が出るまでPDCAを
回り続ける事。
意外とやっていません。
「コレやったけどダメだった」
と、
僕は色んな経営者さんから
伺います。
そして、
「何度それをしましたか?」
と聞くと、
大抵の場合、一度や二度。
この思考は、
10:1の真逆です。
チョットやって、成果が出ないと、
また新たな「1」の方の取組みに
目が行ってしまう。
これは余計にコストが
掛かってしまいます。
新たな事をするより、
今の取組みに対してさらなる
PDCAを回す事。
コチラの方が断然収益に
つながります。
取り組みも、思考も
10:1を心掛ける事。
既存顧客も、
既存の取組みも両方、
10:1の「1」です。
コストを抑え、
効率的に売上を上げるには、
「1」の既存の取組みを
改善、検証しなければなりません。
過去のせいにしていませんか?
媒体のせいにしていませんか?
諦めていませんか?
収益のチャンスは、
「見直し」に大きく隠されています。
新取り組みではなく、
既存の取組みに目を向けましょうね。
9割が既存顧客による
売上な訳ですからね。
・既存顧客・既存商品で売上アップ
・顧客獲得の価値
・顧客生涯価値(LTV)を上げる
わだちコンサルティング
(マーケティングコンサルタント)
林田康裕
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【超カンタン!メルマガの作り方無料動画講座】
お金を掛けずに既存顧客の価値を上げる方法は
コチラ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
伴走型コンサルタント 林田康裕